検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

全国家計構造調査報告 令和元年第1巻その2

出版者 日本統計協会
出版年月 2021.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は、個人貸出ができないため、このページから予約できません。最寄りの千葉県立図書館に取り寄せて利用したい方は、こちらをご覧ください。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架3654/31/19-1-20106763009参考在庫 不可

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100570589
書誌種別 図書
書名 手紙を通して読む竹山道雄の世界 
書名ヨミ テガミ オ トオシテ ヨム タケヤマ ミチオ ノ セカイ
言語区分 日本語
著者名 平川 祐弘/編著
著者名ヨミ ヒラカワ スケヒロ
出版地 東京
出版者 藤原書店
出版年月 2017.12
本体価格 ¥4600
ISBN 978-4-86578-151-9
ISBN 4-86578-151-9
数量 381p
大きさ 22cm
分類記号 910.268
個人件名 竹山 道雄
注記 竹山道雄年譜:p369〜374
内容紹介 戦前から戦後まで、専制主義を批判し、リベラリズムの筆鋒を貫いた文学者・竹山道雄。欧州留学時に知り合った市井の人びとや、三谷隆正ら知識人と交わした手紙を集めて解説を添え、竹山が生きた昭和の時代精神を照らし出す。
著者紹介 1931年東京生まれ。東京大学名誉教授。竹山道雄の女婿にあたる。「小泉八雲」でサントリー学芸賞、「ラフカディオ・ハーン」で和辻哲郎文化賞を受賞。



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1973
1973
913.6
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。