蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
仏教と宮座の研究
|
著者名 |
浦西 勉/著
|
著者名ヨミ |
ウラニシ ツトム |
出版者 |
自照社出版
|
出版年月 |
2010.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般書庫 | 3841/12/ | 0106223374 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002118914 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
仏教と宮座の研究 |
書名ヨミ |
ブッキョウ ト ミヤザ ノ ケンキュウ |
|
仏教伝承文化論考 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
浦西 勉/著
|
著者名ヨミ |
ウラニシ ツトム |
出版地 |
京都 |
出版者 |
自照社出版
|
出版年月 |
2010.8 |
本体価格 |
¥9000 |
ISBN |
978-4-903858-52-4 |
ISBN |
4-903858-52-4 |
数量 |
22,443,20p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
384.1
|
件名 |
宮座
仏教-日本
|
内容紹介 |
村落共同体の祭祀組織である「宮座」。寺院の法会から誕生した「宮座」の成立から、今日の「宮座」まで、「宮座」の文化的現象に仏教文化が大きく関係していることを論じる。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
第一章 宮座の様式に関する通時的論考 |
|
|
|
|
2 |
第一節 布留郷における石上神宮と廃内山永久寺 |
|
|
|
|
3 |
第二節 奈良盆地北西部・推古神社と額安寺を中心に |
|
|
|
|
4 |
第三節 宮座の様式に関する通時的考察 |
|
|
|
|
5 |
第二章 近世的宮座(第三期の宮座)における神宮寺と神社の関係 |
|
|
|
|
6 |
第一節 近世的宮座(第三期の宮座)の成立と文化 |
|
|
|
|
7 |
第二節 江戸時代中期の宮座における神宮寺と神社との関係 |
|
|
|
|
8 |
第三節 村落社会における神社と神宮寺に関する考察 |
|
|
|
|
9 |
第四節 江戸時代中期の一神道家の活動 |
|
|
|
|
10 |
第三章 宮座の諸相 |
|
|
|
|
11 |
第一節 山村における祭礼の始源的様式 |
|
|
|
|
12 |
第二節 御朝拝式に見る山村の宮座の一様式 |
|
|
|
|
13 |
第三節 浄土真宗の山村社会と蓮如 |
|
|
|
|
14 |
第四節 浄土真宗の道場における文化考 |
|
|
|
|
15 |
第四章 宮座の文化に関する通時的考察 |
|
|
|
|
16 |
第一節 村落社会に残るオコナイ(修正会)行事の研究 |
|
|
|
|
17 |
第二節 宮座の持つ文化に関する考察・芸能 |
|
|
|
|
18 |
第三節 宮座の祭礼の御供「甘酒」に関する考察 |
|
|
|
|
19 |
第四節 宮座の祭祀の御供「ざくろ」に関する伝承 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ