蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
伊藤野枝セレクション
|
| 著者名 |
伊藤 野枝/著
|
| 著者名ヨミ |
イトウ ノエ |
| 出版者 |
平凡社
|
| 出版年月 |
2023.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
| 1 |
中央図書館 | 一般開架 | 0816/83/ | 0106838413 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1000101089905 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
伊藤野枝セレクション |
| 書名ヨミ |
イトウ ノエ セレクション |
| 叢書名 |
平凡社ライブラリー
|
| 叢書番号 |
951 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 著者名 |
伊藤 野枝/著
栗原 康/編
|
| 著者名ヨミ |
イトウ ノエ クリハラ ヤスシ |
| 出版地 |
東京 |
| 出版者 |
平凡社
|
| 出版年月 |
2023.8 |
| 本体価格 |
¥1700 |
| ISBN |
978-4-582-76951-7 |
| ISBN |
4-582-76951-7 |
| 数量 |
382p |
| 大きさ |
16cm |
| 分類記号 |
081.6
|
| 注記 |
伊藤野枝関連年表:p378〜382 |
| 内容紹介 |
明治から大正期の旧い習慣、偏見があるゆえの社会の問題に向き合い、ひとりの人間としての生き方を懸命に考え、訴え続けた女性活動家・アナキストの伊藤野枝。その作品を青鞜社時代、アナキスト時代に分けて収録する。 |
| 著者紹介 |
福岡県生まれ。上野高等女学校卒業。婦人運動家、アナキスト。 |
内容細目
| No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
| 1 |
東の渚 |
|
|
|
|
| 2 |
新らしき女の道 |
|
|
|
|
| 3 |
わがまま |
|
|
|
|
| 4 |
出奔 |
|
|
|
|
| 5 |
『婦人解放の悲劇』について |
|
|
|
|
| 6 |
遺書の一部より |
|
|
|
|
| 7 |
『青鞜』を引き継ぐについて |
|
|
|
|
| 8 |
矛盾恋愛論 |
|
|
|
|
| 9 |
貞操についての雑感 |
|
|
|
|
| 10 |
私信 |
|
|
|
|
| 11 |
傲慢狭量にして不徹底なる日本婦人の公共事業について |
|
|
|
|
| 12 |
青山菊栄様へ |
|
|
|
|
| 13 |
乞食の名誉 |
|
|
|
|
| 14 |
階級的反感 |
|
|
|
|
| 15 |
書簡後藤新平宛 |
|
|
|
|
| 16 |
喰い物にされる女 |
|
|
|
|
| 17 |
白痴の母 |
|
|
|
|
| 18 |
婦人労働者の現在 |
|
|
|
|
| 19 |
自由母権の方へ |
|
|
|
|
| 20 |
現代婦人と経済的独立の基礎 |
|
|
|
|
| 21 |
『或る』妻から良人へ |
|
|
|
|
| 22 |
貞操観念の変遷と経済的価値 |
|
|
|
|
| 23 |
火つけ彦七 |
|
|
|
|
| 24 |
無政府の事実 |
|
|
|
|
| 25 |
失業防止の形式的運動に対する一見解 |
|
|
|
|
| 26 |
私共を結びつけるもの |
|
|
|
|
| 27 |
自己を生かすことの幸福 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ