検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

経済刑法研究 下

著者名 芝原 邦爾/著
著者名ヨミ シバハラ クニジ
出版者 有斐閣
出版年月 2005.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館書庫別D32683/10/20105898856一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000696358
書誌種別 図書
書名 経済刑法研究 下
巻次(漢字)
書名ヨミ ケイザイ ケイホウ ケンキュウ
言語区分 日本語
著者名 芝原 邦爾/著
著者名ヨミ シバハラ クニジ
出版地 東京
出版者 有斐閣
出版年月 2005.10
本体価格 ¥8800
ISBN 4-641-04221-7
数量 15p,p439~894 5p
大きさ 22cm
分類記号 326.83
件名 経済刑法
内容紹介 経済刑法の体系の全体をカバーした論文集。経済刑法の保護法益全体についての判断枠組みを提示したことのほか、個別の論点において問題提起をおこなう。下巻は、金融犯罪に隣接する犯罪、証券犯罪、独占禁止法違反の罪を考察。
著者紹介 昭和35年生まれ。東京大学法学部卒業。学習院大学教授、東京大学名誉教授。著書に「刑法の社会的機能」「刑事司法と国際準則」「経済刑法」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第四章 金融犯罪に隣接する犯罪
2 はじめに
3 第一 債権回収を妨害する罪
4 第二 マネーロンダリング罪
5 第三 コンピュータ・カード犯罪
6 第五章 証券犯罪
7 はじめに
8 第一節 相場操縦罪における「誘引目的」
9 第二節 インサイダー取引の処罰
10 第三節 日本商事株式インサイダー取引事件最高裁判決
11 第四節 日本織物加工株式インサイダー取引事件控訴審判決
12 第五節 損失保証・損失補?の罪
13 第六章 独占禁止法違反の罪
14 はじめに
15 第一節 独占禁止法違反の罪
16 第二節 不当な取引制限の罪
17 第三節 不当な取引制限罪の実行行為
18 第四節 不当な取引制限罪における「遂行行為説」
19 第七章 刑法における消費者保護
20 はじめに
21 第一節 消費者保護と刑法の役割
22 第二節 利殖勧誘商法と詐欺罪
23 第三節 悪質商取引と行政取締法規違反の処罰
24 第四節 特定商取引法(旧訪問販売法)による訪問販売等の規制
25 第五節 無限連鎖講(ねずみ講)防止法
26 第六節 マルチ商法と訪問販売法
27 第八章 租税刑事法
28 はじめに
29 第一節 租税犯罪の類型
30 第二節 ほ脱罪の構成要件
31 第三節 脱税犯に対する刑事制裁
32 第四節 租税犯に関する手続

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1983
1983
493.931
小児科学 アレルギー 食餌療法
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。