蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
社会的養護における生活臨床と心理臨床
|
著者名 |
増沢 高/編著
|
著者名ヨミ |
マスザワ タカシ |
出版者 |
福村出版
|
出版年月 |
2012.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 書庫別D | 36943/32/ | 0106380269 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100015872 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
社会的養護における生活臨床と心理臨床 |
書名ヨミ |
シャカイテキ ヨウゴ ニ オケル セイカツ リンショウ ト シンリ リンショウ |
|
多職種協働による支援と心理職の役割 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
増沢 高/編著
青木 紀久代/編著
|
著者名ヨミ |
マスザワ タカシ アオキ キクヨ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
福村出版
|
出版年月 |
2012.12 |
本体価格 |
¥2400 |
ISBN |
978-4-571-42047-4 |
ISBN |
4-571-42047-4 |
数量 |
242p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
369.43
|
件名 |
児童養護施設
カウンセリング
|
内容紹介 |
社会的養護の場で働く心理職について、これまでの歩みと現状などを解説するとともに、実践現場からの知見や見解を紹介。多職種協働の視点から心理職に求められる役割も提示する。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
はじめに |
増沢 高/著 |
|
|
|
2 |
施設における心理臨床 |
滝川 一廣/著 |
|
|
|
3 |
児童福祉施設における心理職の歩み |
楢原 真也/著 |
増沢 高/著 |
|
|
4 |
児童福祉施設における心理職の現状 |
井出 智博/著 |
|
|
|
5 |
生活臨床のできる心理職とは |
山喜 高秀/著 |
|
|
|
6 |
生活臨床における関係性援助への心理臨床的接近 |
青木 紀久代/著 |
|
|
|
7 |
児童養護施設における生活臨床と心理職の役割 |
内海 新祐/著 |
|
|
|
8 |
乳児院における生活臨床と心理職の役割 |
南山 今日子/著 |
青木 紀久代/著 |
|
|
9 |
児童心理治療施設(情緒障害児短期治療施設)における生活臨床と心理職の役割 |
高田 治/著 |
|
|
|
10 |
児童自立支援施設における生活臨床と心理職の役割 |
藤澤 陽子/著 |
|
|
|
11 |
母子生活支援施設における生活臨床と心理職の役割 |
代 裕子/著 |
|
|
|
12 |
心理職に求めるもの |
加賀美 尤祥/著 |
|
|
|
13 |
心理職に求めるもの |
山本 朝美/著 |
|
|
|
14 |
心理職に求めるもの |
大塩 孝江/著 |
|
|
|
15 |
心理職に求めるもの |
平岡 篤武/著 |
|
|
|
16 |
心理職に求めるもの |
西田 寿美/著 |
|
|
|
17 |
多職種協働チームにおける心理職 |
増沢 高/著 |
|
|
|
18 |
まとめにかえて |
青木 紀久代/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ