検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ケースで身につく統計学 

著者名 張 南/著
著者名ヨミ チョウ ナン
出版者 中央経済社
出版年月 2017.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架417/63/2102802766一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100488854
書誌種別 図書
書名 ケースで身につく統計学 
書名ヨミ ケース デ ミ ニ ツク トウケイガク
版表示 第2版
言語区分 日本語
著者名 張 南/著
著者名ヨミ チョウ ナン
出版地 [東京]
出版者 中央経済社   中央経済グループパブリッシング(発売)
出版年月 2017.3
本体価格 ¥2800
ISBN 978-4-502-22011-1
ISBN 4-502-22011-1
数量 4,4,232p
大きさ 21cm
分類記号 417
件名 統計学
注記 初版のタイトル:統計学の基礎と応用
注記 文献:p219
内容紹介 統計的思考力・判断力・表現力を鍛えるテキスト。基礎理論と実践を結び付けるべく統計学を解説。さらに、実際の問題を統計処理のケースとして取り上げることで、データ処理・統計分析の能力を培う。練習問題も収録。
著者紹介 中国生まれ。立命館大学大学院経済学研究科博士課程修了。博士(経済学)。広島修道大学経済科学部教授。IMF統計部技術援助専門家。著書に「国際資金循環分析の理論と展開」など。
目次タイトル 第1章 序論
1.1 統計学の源流 1.2 統計学とは 1.3 統計データと母集団 1.4 本書の主な構成
第2章 統計データの記述
2.1 度数分布表 2.2 ローレンツ曲線とジニ係数 2.3 Exce1によるデータの加工
第3章 統計データの代表値
3.1 平均値 3.2 メディアンとモード 3.3 分散 3.4 変動係数 3.5 基準化変量と歪度,尖度 3.6 Exce1によるデータの計算
第4章 相関と回帰の分析
4.1 2次元データとは 4.2 共分散と相関係数 4.3 回帰分析
第5章 確率の基礎
5.1 ランダム性と確率 5.2 標本空間と事象 5.3 確率の定義 5.4 確率の基本計算
第6章 確率変数と確率分布
6.1 確率変数の意味 6.2 離散型の確率変数 6.3 離散型の確率分布 6.4 連続型の確率変数 6.5 正規分布 6.6 一様分布 6.7 チェビシェフの不等式 6.8 Excelによる確率分布のシミュレーション
第7章 標本分布
7.1 母集団と標本抽出 7.2 母集団パラメーターと標本統計量 7.3 標本比率の標本分布 7.4 標本平均値の標本分布 7.5 大数の法則と中心極限定理 7.6 t分布 7.7 標本分散の標本分布とχ[2]分布 7.8 F分布 7.9 Excelによる乱数と確率関数
第8章 統計推定
8.1 点推定と区間推定の考え方 8.2 母集団比率の区間推定 8.3 母集団平均値の区間推定 8.4 母集団分散の区間推定 8.5 Exce1による統計的推定
第9章 統計的検定
9.1 検定の考え方 9.2 母集団平均の検定 9.3 母集団比率の検定 9.4 母分散の検定 9.5 相関係数の検定 9.6 回帰係数の区間推定と検定 9.7 χ[2]分布の応用 9.8 Excelによる仮説検定 9.9 Excelによる相関・回帰分析



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1990
E
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。