検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

リテラシーズ 3

著者名 リテラシーズ研究会/編
著者名ヨミ リテラシーズ ケンキュウカイ
出版者 くろしお出版
出版年月 2007.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫8107/63/30106000501一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001746190
書誌種別 図書
書名 リテラシーズ 3
巻次(漢字) 3
書名ヨミ リテラシーズ
ことば・文化・社会の日本語教育へ
言語区分 日本語
著者名 リテラシーズ研究会/編
著者名ヨミ リテラシーズ ケンキュウカイ
出版地 東京
出版者 くろしお出版
出版年月 2007.5
本体価格 ¥1800
ISBN 978-4-87424-377-0
ISBN 4-87424-377-0
数量 3,155p
大きさ 21cm
分類記号 810.7
件名 日本語教育(対外国人)
内容紹介 新しい言語教育のパラダイムを進化させるための、言葉と文化にまつわる様々な論文を掲載する。3には、「リテラシーズとしての「視読解」」「理論と実践における「異文化間言語学習」の問題」ほかを収録。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 リテラシーズとしての<視読解> 門倉 正美/著
2 日本語教育における「クリティカル・リテラシー」の序論 アレクサンダー・アンドラハーノフ/著
3 多言語使用と感情という視点からみる,ある「誤用」 八木 真奈美/著
4 「国際化」の中の「逸脱した日本語」について 須田 風志/著
5 理論と実践における「異文化間言語学習」の問題 太田 裕子/著
6 多文化共生指向の日本語教育実習生による反対意見表明の変化 平野 美恵子/著
7 留学生・日本人大学生相互学習型活動における共生の実現をめざして 杉原 由美/著
8 日本語教室における「論争上にある問題」(controversial issues)の展開についての試論 有田 佳代子/著
9 「複数言語主義・使用・状況」の可能性 山川 智子/著
10 「共生社会」実現への対話を触発する 三代 純平/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1990
913.6
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。