検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アートプロジェクトの可能性 

著者名 谷口 文保/著
著者名ヨミ タニグチ フミヤス
出版者 九州大学出版会
出版年月 2019.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架7091/76/2102907857一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100744833
書誌種別 図書
書名 アートプロジェクトの可能性 
書名ヨミ アート プロジェクト ノ カノウセイ
芸術創造と公共政策の共創
言語区分 日本語
著者名 谷口 文保/著
著者名ヨミ タニグチ フミヤス
出版地 福岡
出版者 九州大学出版会
出版年月 2019.10
本体価格 ¥6800
ISBN 978-4-7985-0269-4
ISBN 4-7985-0269-4
数量 7,304p
大きさ 22cm
分類記号 709.1
件名 アートマネジメント
注記 文献:p295〜302
内容紹介 芸術創造と公共政策の共創を誘発するアートプロジェクトの意義と効果を論じる書。実際の事例を対象として、アートプロジェクトの企画と方法を検証し、そこから効用と評価、さらには課題を考察する。
著者紹介 1971年兵庫県生まれ。九州大学大学院芸術工学府芸術工学専攻博士後期課程修了。神戸芸術工科大学大学院芸術工学研究科、芸術工学部アート・クラフト学科准教授。博士(芸術工学)。芸術家。
目次タイトル 序論
第1節 アートプロジェクト研究の現状と課題 第2節 本研究の目的 第3節 本研究の構成および用語の定義
第1章 アートプロジェクトの歴史
第1節 アートプロジェクト発生の背景 第2節 アートプロジェクトの変遷と普及 第3節 アートプロジェクトの成立と展開 まとめ
第2章 地域資源を生かす
第1節 調査対象地域の選定 第2節 兵庫県のアートプロジェクト 第3節 主要な事例の分類 第4節 代表事例の選定 まとめ
第3章 学校教育を開く
第1節 学校教育と美術の相互作用 第2節 教育と地域社会をつなぐアートプロジェクト 第3節 方法と仕組みと課題 まとめ
第4章 コミュニティ形成を支える
第1節 まちづくりと現代芸術の連携 第2節 コミュニティ形成を支えるアートプロジェクト 第3節 仕組みと方法と課題 まとめ
第5章 障害者福祉をつなぐ
第1節 障害者福祉と芸術創造 第2節 福祉と創造のコラボレーションによるアートプロジェクト 第3節 連鎖型プログラムの可能性 第4節 方法と課題 まとめ
第6章 アートプロジェクトの構造
第1節 アートプロジェクトの仕組み 第2節 アートプロジェクトの方法 第3節 アートプロジェクトの課題 まとめ
第7章 アートプロジェクトの意義
第1節 芸術創造に関する価値 第2節 公共政策に関する価値 第3節 アートプロジェクトの可能性と課題 まとめ
結論



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1990
1990
913
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。