蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
武田祐吉著作集 第5巻
|
著者名 |
武田 祐吉/著
|
著者名ヨミ |
タケダ ユウキチ |
出版者 |
角川書店
|
出版年月 |
1973 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 91023/13/5 | 2100619763 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000455446 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
武田祐吉著作集 第5巻 |
巻次(漢字) |
第5巻 |
書名ヨミ |
タケダ ユウキチ チョサクシュウ |
各巻書名 |
万葉集篇 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
武田 祐吉/著
|
著者名ヨミ |
タケダ ユウキチ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
角川書店
|
出版年月 |
1973 |
本体価格 |
頒価不明 |
数量 |
438p |
大きさ |
23cm |
分類記号 |
910.23
|
件名 |
日本文学-歴史-古代
|
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
万葉道 |
|
|
|
|
2 |
大歌と歌宣命と |
|
|
|
|
3 |
東方より来たれる者 |
|
|
|
|
4 |
『万葉集』用字法の一種 |
|
|
|
|
5 |
相聞の歌 |
|
|
|
|
6 |
挽歌 |
|
|
|
|
7 |
『元暦校本万葉集』巻第17の一考察 |
|
|
|
|
8 |
柿本人麻呂の作品の伝来 |
|
|
|
|
9 |
笠金村の作品の伝来 |
|
|
|
|
10 |
奈良朝前期における歌人の手記 |
|
|
|
|
11 |
大伴旅人 |
|
|
|
|
12 |
古歌における同音重複の技法 |
|
|
|
|
13 |
万葉史生手実 |
|
|
|
|
14 |
がてに・がたに考 |
|
|
|
|
15 |
しか・てしか考 |
|
|
|
|
16 |
正倉院文書と『万葉集』 |
|
|
|
|
17 |
『万葉集』巻5の伝来 |
|
|
|
|
18 |
源実朝の歌風 |
|
|
|
|
19 |
賀茂真淵の万葉選 |
|
|
|
|
20 |
本居宣長の万葉研究 |
|
|
|
|
21 |
万葉集と奴婢 |
|
|
|
|
22 |
山部赤人 |
|
|
|
|
23 |
歌人赤人 |
|
|
|
|
24 |
作品清賞 |
|
|
|
|
25 |
歌人赤人 |
|
|
|
|
26 |
作品清賞 |
|
|
|
|
27 |
歌人赤人 |
|
|
|
|
28 |
作品清賞 |
|
|
|
|
29 |
『万葉集』の成立 |
|
|
|
|
30 |
『万葉集』・仙覚・仙覚本 |
|
|
|
|
31 |
『万葉集』巻の18の巻首 |
|
|
|
|
32 |
古写本の意義 |
|
|
|
|
33 |
『万葉集』の古点 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ