検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

障害学研究 16(2020)

著者名 障害学研究編集委員会/編集
著者名ヨミ ショウガイガク ケンキュウ ヘンシュウ イインカイ
出版者 障害学会
出版年月 2020.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館書庫別D36927/130/160106722946一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100859188
書誌種別 図書
書名 障害学研究 16(2020)
巻次(漢字) 16(2020)
書名ヨミ ショウガイガク ケンキュウ
言語区分 日本語
著者名 障害学研究編集委員会/編集
著者名ヨミ ショウガイガク ケンキュウ ヘンシュウ イインカイ
出版地 [東京]
出版者 障害学会   明石書店(発売)
出版年月 2020.12
本体価格 ¥2800
ISBN 978-4-7503-5108-7
ISBN 4-7503-5108-7
数量 293p
大きさ 21cm
分類記号 369.27
件名 障害者
内容紹介 障害を社会・文化の視点から研究する障害学の発展・普及をはかる障害学会の学会誌。「脱施設」「障害の歴史」を特集するほか、論文やエッセイ等を収録。テキストデータの引換券付き。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 選評 安積 遊歩/ほか著
2 ある若年介護者の<家族>をめぐる歩み 竹田 恵子/著
3 中途視覚障害者が経験する「運による」支援 安達 朗子/著
4 「手書き」できない僕が学校で経験した無理解と強要 金坂 律/著
5 続「お電話ありがとうございます」と言わなければいけませんか? 須田 研一/著
6 進行性難病者の私と旅 太田 啓子/著
7 災害時における障害者の「取り残され」と自立生活 野澤 淳史/著
8 なぜ「疾者」は穢れとされるに至ったか 牧田 俊樹/著
9 カナダ・障害当事者組織による非障害組織との戦略的協働 北畑 彩子/著
10 障害者の地域生活への移行が停滞している要因はなにか? 中根 成寿/著
11 特集Ⅰ 脱施設-なぜ進まないのか、どうしたら進むのか
12 開催趣旨 木口 恵美子/述
13 日本において知的障害者の脱施設化が進まないのはなぜか 鈴木 良/述
14 知的障害のある人の暮らしをどう考えてゆくのか 小泉 浩子/著
15 ディスカッション 鈴木 良/ほか述
16 特集Ⅱ 障害の歴史-歴史学と障害学が交わる場
17 企画趣旨 大谷 誠/著 中野 智世/著
18 近代ドイツにおける障害当事者運動の理念と活動 中野 智世/著
19 扉を開けて 大谷 誠/著
20 第2次世界大戦後のアメリカ合衆国における戦傷病者の社会復帰支援 藤原 哲也/著
21 昭和戦前期の王子脳病院と患者と家族の分析 鈴木 晃仁/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1929
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。