蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
波多野完治全集 7
|
著者名 |
波多野 完治/著
|
著者名ヨミ |
ハタノ カンジ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
1991.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般書庫 | 3714/164/7 | 1100957099 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000500537 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
波多野完治全集 7 |
巻次(漢字) |
7 |
書名ヨミ |
ハタノ カンジ ゼンシュウ |
各巻書名 |
児童観と児童文化 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
波多野 完治/著
|
著者名ヨミ |
ハタノ カンジ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
1991.2 |
本体価格 |
¥3398 |
ISBN |
4-09-846107-2 |
数量 |
414p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
371.4
|
件名 |
教育心理学
|
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
子どもの見方 |
|
|
|
|
2 |
児童の生活行動 |
|
|
|
|
3 |
児童の生活表象 |
|
|
|
|
4 |
最近の児童語研究の状況 |
|
|
|
|
5 |
児童語の特殊的性格 |
|
|
|
|
6 |
児童語の調査 |
|
|
|
|
7 |
新入学児童の文字学習 |
|
|
|
|
8 |
読みのちからの測定 |
|
|
|
|
9 |
読書法の訓練 |
|
|
|
|
10 |
つづり方教育略史 |
|
|
|
|
11 |
表現学とつづり方教育 |
|
|
|
|
12 |
児童の社会生活 |
|
|
|
|
13 |
児童の芸術心理 |
|
|
|
|
14 |
子どもの質問 |
|
|
|
|
15 |
子どものいたずら |
|
|
|
|
16 |
プルーストと臨床法 |
|
|
|
|
17 |
心理小説の心理学 |
|
|
|
|
18 |
「一粒の麦若し死なずば」の児童心理 |
|
|
|
|
19 |
インスピレーションの心理 |
|
|
|
|
20 |
生活童話 |
|
|
|
|
21 |
文学における児童観 |
|
|
|
|
22 |
坪田譲治氏における児童心理 |
|
|
|
|
23 |
童話における心理と性格 |
|
|
|
|
24 |
小林純一、平塚武二、新美南吉 |
|
|
|
|
25 |
徳永直氏の一作品における心理と教育 |
|
|
|
|
26 |
児童文化運動の歴史的意義と社会的定位 |
|
|
|
|
27 |
児童文化の領域 |
|
|
|
|
28 |
児童文化の新体制 |
|
|
|
|
29 |
まとめとして |
|
|
|
|
30 |
新しい児童の見方 |
|
|
|
|
31 |
子どもとおとな |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ