検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国語語彙史の研究 11

著者名 国語語彙史研究会/編
著者名ヨミ コクゴ ゴイシ ケンキュウカイ
出版者 和泉書院
出版年月 1990.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫814/KO47/119103244214一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000885565
書誌種別 図書
書名 国語語彙史の研究 11
巻次(漢字) 11
書名ヨミ コクゴ ゴイシ ノ ケンキュウ
言語区分 日本語
著者名 国語語彙史研究会/編
著者名ヨミ コクゴ ゴイシ ケンキュウカイ
出版地 大阪
出版者 和泉書院
出版年月 1990.12
本体価格 ¥9000
ISBN 4-87088-461-5
数量 378p
大きさ 22cm
分類記号 814
件名 日本語-語彙



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 語彙から見た文体と文字から見た文体 前田 富祺/著
2 助動詞の複合「ならむ」「なるらむ」 糸井 通浩/著
3 今昔物語集の翻訳語について 藤井 俊博/著
4 敬語の表記から見た『宇治拾遺物語』の文体 桜井 光昭/著
5 『山路の露』の語彙 山内 洋一郎/著
6 内田百間の文体 岡村 真理子/著
7 『鎖国』の文章と語句 根来 司/著
8 指示体系の推移 山口 堯二/著
9 国語副詞の史的研究 井手 至/著
10 連体ナリと終止ナリ 高山 善行/著
11 上代の光感覚語と色彩感覚語 吉田 比呂子/著
12 平安時代の公家日記における「因縁」について 堀畑 正臣/著
13 早引節用集の流布について 佐藤 貴裕/著
14 専門語にも一般語にも用いられる造語成分について 石井 正彦/著
15 平安期和文形容詞の活用分析 吉田 光浩/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

国語語彙史研究会
1990
814
日本語-語彙
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。