検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

『保元物語』系統・伝本考 

著者名 原水 民樹/著
著者名ヨミ ハラミズ タミキ
出版者 和泉書院
出版年月 2016.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架91343/207/2102780346一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100454822
書誌種別 図書
書名 『保元物語』系統・伝本考 
書名ヨミ ホウゲン モノガタリ ケイトウ デンポンコウ
叢書名 研究叢書
叢書番号 479
言語区分 日本語
著者名 原水 民樹/著
著者名ヨミ ハラミズ タミキ
出版地 大阪
出版者 和泉書院
出版年月 2016.11
本体価格 ¥16000
ISBN 978-4-7576-0815-3
ISBN 4-7576-0815-3
数量 8,659p
大きさ 22cm
分類記号 913.432
件名 保元物語
内容紹介 これまでの研究史を踏まえて「保元物語」諸本を十系統に分類。各系統に属する各々の伝本の位置や性格並びに相互関係について新たな見解を示す。さらに保元物語を種本として生み出された著作物等の形成のされ方・性格も論じる。
著者紹介 1947年兵庫県生まれ。名古屋大学大学院文学研究科博士課程中途退学。2012年徳島大学定年退職。
目次タイトル 第一部 『保元物語』系統考
第一章 文保・半井本系統 第二章 鎌倉本 第三章 宝徳本系統 第四章 根津本系統 第五章 流布本系統 第六章 その他の系統 第七章 岡崎本(所在不明)
第二部 『保元物語』伝本考
第一章 文保・半井本系統の諸本 第二章 宝徳本系統の諸本 第三章 根津本系統の諸本 第四章 流布本系統の諸本 第五章 杉原本系統の諸本 第六章 東大国文本系統の諸本
第三部 考証本・亜流本・派生本考
第一章 『参考保元物語』 第二章 版行作品 第三章 版行本から生み出された写本 第四章 為義の小児の処刑を題材とする小品群 まとめ



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

薫 くみこ みき ゆきこ
1993
913.6 913.6
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。