蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般開架 | 2891/チモ 3/ | 2102669227 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100218894 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
長宗我部元親 |
書名ヨミ |
チョウソカベ モトチカ |
叢書名 |
シリーズ・織豊大名の研究
|
叢書番号 |
1 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
平井 上総/編著
|
著者名ヨミ |
ヒライ カズサ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
戎光祥出版
|
出版年月 |
2014.10 |
本体価格 |
¥6500 |
ISBN |
978-4-86403-125-7 |
ISBN |
4-86403-125-7 |
数量 |
364p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
289.1
|
個人件名 |
長宗我部 元親 |
内容紹介 |
土佐国の戦国大名であり、四国全土に勢力を広げたことで知られる長宗我部元親。長宗我部氏の権力構造にかかわるもの、元親の周辺にかかわるもの、土佐の他領主、史料論の4点を対象に、注目すべき雑誌論文を再録する。 |
著者紹介 |
1980年生まれ。北海道大学文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。北海道大学文学研究科助教。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
総論 長宗我部元親の四国侵攻と外交関係 |
平井 上総/著 |
|
|
|
2 |
永禄末期における長宗我部氏の権力構造 |
市村 高男/著 |
|
|
|
3 |
織豊期長宗我部氏の一側面 |
秋澤 繁/著 |
|
|
|
4 |
湯築城跡出土の瓦について |
中野 良一/著 |
|
|
|
5 |
伊予国における長宗我部氏系築城技術の導入について |
日和佐 宣正/著 |
|
|
|
6 |
長宗我部元親夫人の出自について |
朝倉 慶景/著 |
|
|
|
7 |
豊臣期土佐における女性の知行 |
吉村 佐織/著 |
|
|
|
8 |
戦国末期の国人本山茂辰とその家族たち |
朝倉 慶景/著 |
|
|
|
9 |
中世四国における西遷武士団のその後 |
市村 高男/著 |
|
|
|
10 |
土佐に於ける禅僧餘談 |
関田 駒吉/著 |
|
|
|
11 |
仁如集堯と長宗我部国親 |
関田 駒吉/著 |
|
|
|
12 |
土佐史界の開拓者谷秦山 |
関田 駒吉/著 |
|
|
|
13 |
試論 長宗我部元親発給文書に関する若干の考察 |
野本 亮/著 |
|
|
|
14 |
長宗我部元親の右筆とその周辺 |
野本 亮/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ