蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
被差別部落の歴史と生活文化
|
著者名 |
原口 頴雄/著
|
著者名ヨミ |
ハラグチ エイユウ |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2014.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 書庫別D | 36186/79/ | 0106485879 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100236847 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
被差別部落の歴史と生活文化 |
書名ヨミ |
ヒサベツ ブラク ノ レキシ ト セイカツ ブンカ |
|
九州部落史研究の先駆者・原口頴雄著作集成 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
原口 頴雄/著
福岡県人権研究所/企画・編集
|
著者名ヨミ |
ハラグチ エイユウ フクオカケン ジンケン ケンキュウジョ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2014.12 |
本体価格 |
¥8000 |
ISBN |
978-4-7503-4101-9 |
ISBN |
4-7503-4101-9 |
数量 |
3,492p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
361.86
|
件名 |
部落問題-歴史
|
注記 |
著作・業績年表 金山登郎編:p475〜485 |
内容紹介 |
1974年、福岡部落史研究会発足と共に事務局長に就任し、近世・近現代の部落史の研究に熱心に取り組んだ原口頴雄。彼が遺した主要研究論文・史資料解題、基調報告・講演記録、事典・初期論考などを集成。 |
著者紹介 |
1944〜2011年。福岡県生まれ。福岡部落史研究会事務局長、熊本商科大学(現熊本学園大学)教授などを務めた。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
近世福岡藩における被差別部落の身分支配と生業 |
|
|
|
|
2 |
「解放令」と堀口村における居住地域拡張の闘い |
|
|
|
|
3 |
福岡連隊事件長崎控訴院公判調書 |
|
|
|
|
4 |
井元麟之講演録「福岡連隊事件秘話」解説 |
|
|
|
|
5 |
全九州水平社機関紙『水平月報』(復刻版)解題 |
|
|
|
|
6 |
「学術論文・史資料解題」解説 |
石瀧 豊美/著 |
|
|
|
7 |
部落解放運動、解放(「同和」)教育そしてさらに部落史・解放運動史研究の進展を! |
|
|
|
|
8 |
行事に終らせることなく、日常的な取り組みを |
|
|
|
|
9 |
部落史を問い直す歴史学習のあり方 |
|
|
|
|
10 |
部落解放運動がめざしてきたもの |
|
|
|
|
11 |
部落差別と宗教 |
|
|
|
|
12 |
被差別部落の文化、その基底をさぐる |
|
|
|
|
13 |
『菜の花』の世界について |
|
|
|
|
14 |
「基調報告・講演記録」解説 |
森山 沾一/著 |
|
|
|
15 |
事典項目 |
|
|
|
|
16 |
初期論考・部落問題について |
|
|
|
|
17 |
障がい者解放・詩 |
|
|
|
|
18 |
エッセイ |
|
|
|
|
19 |
「事典・初期論考・障がい者解放・詩・エッセイ」解説 |
金山 登郎/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ