蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
藤原明衡と雲州往来
|
著者名 |
三保 忠夫/著
|
著者名ヨミ |
ミホ タダオ |
出版者 |
笠間書院
|
出版年月 |
2006.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 81024/6/ | 2101998365 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000188802 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
藤原明衡と雲州往来 |
書名ヨミ |
フジワラ アキヒラ ト ウンシュウ オウライ |
叢書名 |
笠間叢書
|
叢書番号 |
368 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
三保 忠夫/著
|
著者名ヨミ |
ミホ タダオ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
笠間書院
|
出版年月 |
2006.11 |
本体価格 |
¥11000 |
ISBN |
4-305-10368-0 |
数量 |
11,329,21p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
810.24
|
件名 |
日本語-歴史
明衡往来
|
個人件名 |
藤原 明衡 |
注記 |
藤原明衡略年譜:p63~70 |
内容紹介 |
平安時代から江戸時代まで読みつがれ、往来物史上最古のものとして位置づけられる「雲州往来」。編者の藤原明衡は何を目的にこの書を編んだのか。彼の生涯と享受の諸相を探るとともに数百年にわたり読まれ続けた理由を考える。 |
著者紹介 |
1945年島根県生まれ。広島大学大学院文学研究科博士課程退学。島根大学教育学部教授。著書に「日本語助数詞の歴史的研究」「古文書の国語学的研究」「数え方の日本史」など。 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ