蔵書情報
						この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
						
						
					 
				
				
			
			
			
			
		
		
	
	
	
			
				
				
				
					
					
			
			
			
			
			
		
		
	
	
	
			
				
			
						
						
					
					
					この資料に対する操作
					電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
					
				 
				
			
			
			
			
		
		
	
	
	
			
				
			
			
			
			
			
			
		
		
	
	
	
			
				
			
			
			
			
				
				
				資料情報
				各蔵書資料に関する詳細情報です。
				
				
				
					
						
						
						
						
						
						
						
						
					
					
						
						
						
						| No. | 所蔵館 | 配架場所 | 請求記号 | 資料番号 | 資料種別 | 状態 | 個人貸出 | 在庫 | 
					
					
						
								
									
									
									| 1 | 西部図書館 | 一般開架 | 5071/25/ | 1102649886 | 一般 | 在庫 | 可 | ○ | 
						
					
				
				
				 
				
			
		
		
	
	
	
			
				
			
			
			
			
		
			
			
						書誌詳細
						この資料の書誌詳細情報です。
						
						
						
						
						
							
									
										
											
											
												
												| タイトルコード | 1000100970488 | 
					
				
							
									
										
											
											
												
												| 書誌種別 | 図書 | 
					
				
							
									
										
											
											
												
												| 書名 | 発明の経済学 | 
					
				
							
				
							
									
										
											
											
												
												| 書名ヨミ | ハツメイ ノ ケイザイガク | 
					
				
							
				
							
									
										
											
											
												
												|  | イノベーションへの知識創造 | 
					
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
									
										
											
											
												
												| 言語区分 | 日本語 | 
					
				
							
									
										
											
											
												
												| 著者名 | 長岡 貞男/著 | 
					
				
							
									
										
											
											
												
												| 著者名ヨミ | ナガオカ サダオ | 
					
				
							
				
							
				
							
									
										
											
											
												
												| 出版地 | 東京 | 
					
				
							
									
										
											
											
												
												| 出版者 | 日本評論社 | 
					
				
							
				
							
									
										
											
											
												
												| 出版年月 | 2022.3 | 
					
				
							
									
										
											
											
												
												| 本体価格 | ¥5600 | 
					
				
							
									
										
											
											
												
												| ISBN | 978-4-535-54001-9 | 
					
				
							
									
										
											
											
												
												| ISBN | 4-535-54001-9 | 
					
				
							
									
										
											
											
												
												| 数量 | 12,331p | 
					
				
							
									
										
											
											
												
												| 大きさ | 22cm | 
					
				
							
									
										
											
											
												
												| 分類記号 | 507.1 | 
					
				
							
									
										
											
											
												
												| 件名 | 発明
													
													
											
						          					
						          						 
						          					
						        	 			
													
													
														
														
														技術開発
													
													
											
						          					
						          						 
						          					
						        	 			
													
													
														
														
														特許 | 
					
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
									
										
											
											
												
												| 注記 | 文献:p311〜325 | 
					
				
							
									
										
											
											
												
												| 内容紹介 | 発明の創造過程やその商業化過程で何が起きているのか。イノベーションへの知識創造を包括的データで分析し、発明の真の姿に迫り、イノベーションを高める要因を検討する。 | 
					
				
							
				
							
				
							
				
							
									
										
											
											
												
												| 目次タイトル | 序章 本書の目的と概要 | 
					
				
							
									
										
											
											
												
												|  | 1 本書の目的 2 各章の概要 3 依拠した公表文献 | 
					
				
							
									
										
											
											
												
												|  | 第Ⅰ部 発明の創造 | 
					
				
							
				
							
									
										
											
											
												
												|  | 第1章 発明の創造過程 | 
					
				
							
									
										
											
											
												
												|  | 1 はじめに 2 利用するデータ 3 発明の獲得過程とパフォーマンス 4 発明への着想源 5 補完的な資産と発明 6 まとめ | 
					
				
							
									
										
											
											
												
												|  | 第2章 プライオリティを巡る競争 | 
					
				
							
									
										
											
											
												
												|  | 1 プライオリティ競争とは 2 特許レースのメカニズムと効果 3 発明者からみたプライオリティ競争の重要性 4 企業研究のスピード及び独自性と研究パフォーマンス 5 結論 | 
					
				
							
									
										
											
											
												
												|  | 第3章 発明者へのインセンティブ設計 | 
					
				
							
									
										
											
											
												
												|  | 1 はじめに 2 発明者へのインセンティブ設計:研究開発活動の特徴とその含意 3 発明への動機:内発的な動機と研究開発パフォーマンス 4 発明実績、昇進・リスク回避度及び発明者の長期的所得 5 金銭的インセンティブの発明への効果:日本における自然実験からのエビデンス 6 結論 | 
					
				
							
									
										
											
											
												
												|  | 第4章 発明者のキャリア、移動と教育 | 
					
				
							
									
										
											
											
												
												|  | 1 はじめに 2 日本の発明者の特徴 3 発明者チーム 4 発明者の組織間の移動とその効果 5 大学院教育と発明 6 終わりに | 
					
				
							
									
										
											
											
												
												|  | 第Ⅱ部 イノベーション | 
					
				
							
				
							
									
										
											
											
												
												|  | 第5章 イノベーションへのプロセスと不確実性 | 
					
				
							
									
										
											
											
												
												|  | 1 はじめに 2 O‐ring生産関数としてのイノベーション 3 発明の商業化への経路とイノベーションへの障壁 4 研究開発の不確実性、成果と資金制約 5 技術市場の活用 6 結論 | 
					
				
							
									
										
											
											
												
												|  | 第6章 発明の進歩性、私的価値と社会的な価値 | 
					
				
							
									
										
											
											
												
												|  | 1 はじめに 2 発明の進歩性の源泉 3 進歩性と特許ファミリーの私的価値 4 進歩性の高い発明の社会的な価値:創薬の事例 5 結論 | 
					
				
							
									
										
											
											
												
												|  | 第7章 反共有地の悲劇の検証 | 
					
				
							
									
										
											
											
												
												|  | 1 はじめに 2 イノベーションに利用される特許権の束を測る 3 クロスライセンス契約の設計と研究開発 4 特許化動機から評価した反共有地の悲劇 5 技術の相互活用と先行優位性・クロスライセンスの影響 6 結論 | 
					
				
							
									
										
											
											
												
												|  | 第8章 オープン技術標準によるイノベーション | 
					
				
							
									
										
											
											
												
												|  | 1 はじめに 2 オープンな技術標準に依拠する研究開発の広がりとパフォーマンス 3 標準必須特許の合理的なロイヤルティとは:ホールドアップ、逆ホールドアップ、仮想的な事前交渉 4 ライセンスにおける連携形成の失敗 5 パテントプールと技術進歩 6 結論 | 
					
				
							
									
										
											
											
												
												|  | 第Ⅲ部 特許制度 | 
					
				
							
				
							
									
										
											
											
												
												|  | 第9章 パブリック・ドメインと特許制度 | 
					
				
							
									
										
											
											
												
												|  | 1 はじめに 2 特許文献のパブリック・ドメインへの貢献:権利情報と技術情報 3 発明の実施と特許文献のパブリック・ドメインへの貢献 4 出願公開制度の知識フローへの効果:自然実験からのエビデンス 5 学会発表と科学技術文献公刊の促進 6 まとめ | 
					
				
							
									
										
											
											
												
												|  | 第10章 累積的イノベーションと試験研究例外 | 
					
				
							
									
										
											
											
												
												|  | 1 はじめに 2 スコッチマーの研究のパズルと課題 3 試験研究例外の効果:パイオニアとフォロワーモデル 4 試験研究例外の効果とイノベーションのスピード:永続的なイノベーション競争モデル 5 試験研究例外の今後のあり方 | 
					
				
							
									
										
											
											
												
												|  | 第11章 ノードハウスのトレードオフと特許審査制度 | 
					
				
							
									
										
											
											
												
												|  | 1 はじめに 2 発明の貢献に合わせた権利の画定 3 審査請求制度のスクリーニング効果:出願人による自己選択 4 確率的特許権の問題:特許庁は合理的に無知であって良いのか 5 結論 | 
					
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
				
				
			 
			
			
			
			
			
			
			
			
			
			
		     
		     
		    
			
		
		
	
	
	
			
				
			
			
			
			
		
		
内容細目
	
		
	
	
	
	
			
				
			
			
			
			
		
		
	
	
	
			
				
			
			
			
			
			
			
			
			
			
			
			
			
			
			
			 
				
						関連資料
						この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
						
					 
					
				
			
		
		
	
	
	
		
		
		
			
			
			前のページへ