蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
アイデンティティの権力
|
著者名 |
坂本 佳鶴恵/著
|
著者名ヨミ |
サカモト カズエ |
出版者 |
新曜社
|
出版年月 |
2005.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 3618/48/ | 2101816275 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000663739 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
アイデンティティの権力 |
書名ヨミ |
アイデンティティ ノ ケンリョク |
|
差別を語る主体は成立するか |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
坂本 佳鶴恵/著
|
著者名ヨミ |
サカモト カズエ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
新曜社
|
出版年月 |
2005.4 |
本体価格 |
¥3500 |
ISBN |
4-7885-0937-7 |
数量 |
14,327,23p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
361.8
|
件名 |
社会的差別
社会心理学
自我
アイデンティティ(心理学)
|
注記 |
文献:巻末p10~23 |
内容紹介 |
差別の社会学、ゴッフマン、カルチュラル・スタディーズ、ポストモダン・フェミニズムの理論の精査を通して、アイデンティティのはらむ権力性を喝破し、「語る/聴く」主体の可能性を提起する。 |
著者紹介 |
1960年生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程中退。現在、お茶の水女子大学教授。社会学専攻。著書に「<家族>イメージの誕生」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
第一部 マイノリティと「主体」 |
|
|
|
|
2 |
第1章 社会現象としての差別 |
|
|
|
|
3 |
第2章 スティグマ分析 |
|
|
|
|
4 |
第3章 状況規範と異化 |
|
|
|
|
5 |
第二部 状況における権力と自己 |
|
|
|
|
6 |
第4章 行為と主体 |
|
|
|
|
7 |
第5章 状況定義/権力/アイデンティティ |
|
|
|
|
8 |
第6章 ゴッフマンの「自己」 |
|
|
|
|
9 |
第三部 アイデンティフィケーション論へ |
|
|
|
|
10 |
第7章 語る/聴く主体はいかにして成立するか |
|
|
|
|
11 |
第四部 フェミニズムをめぐる考察 |
|
|
|
|
12 |
第8章 フェミニズムはどのように「近代」を問うべきか |
|
|
|
|
13 |
第9章 解放の思想から樹立の思想へ |
|
|
|
|
14 |
第10章 ポストモダン・フェミニズムの戦略 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ