蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
<日韓連帯>の政治社会学
|
著者名 |
玄 武岩/編著
|
著者名ヨミ |
ゲン ブガン |
出版者 |
青土社
|
出版年月 |
2024.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般開架 | 31910/398/ | 0106860325 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000101124900 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
<日韓連帯>の政治社会学 |
書名ヨミ |
ニッカン レンタイ ノ セイジ シャカイガク |
|
親密圏と公共圏からのアプローチ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
玄 武岩/編著
金 敬黙/編著
松井 理恵/編著
|
著者名ヨミ |
ゲン ブガン キン ケイモク マツイ リエ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
青土社
|
出版年月 |
2024.1 |
本体価格 |
¥2400 |
ISBN |
978-4-7917-7621-4 |
ISBN |
4-7917-7621-4 |
数量 |
277p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
319.1021
|
件名 |
日本-対外関係-韓国-歴史
社会運動-韓国
社会運動-日本
|
内容紹介 |
日韓連帯を抵抗空間としての「公共圏」だけでなく、共感とコミュニケーションのあり方としての「親密圏」のもつ政治的役割にも注目。運動内での個人のアイデンティティや文化的ダイナミズムが構築される過程を浮き彫りにする。 |
著者紹介 |
東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。北海道大学大学院メディア・コミュニケーション研究院教授。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
親密圏と公共圏からみる「日韓連帯」 |
玄 武岩/著 |
|
|
|
2 |
親密圏からみるアジア太平洋戦争韓国人犠牲者補償請求訴訟の展開と市民運動 |
金 誠/著 |
|
|
|
3 |
戦後補償運動における支援者と被害者の連帯 |
金 明柱/著 |
|
|
|
4 |
歴史を語り継ぐための闘いと連帯 |
福島 みのり/著 |
|
|
|
5 |
「平和の少女像」を展示する実践 |
倉橋 耕平/著 |
|
|
|
6 |
「言葉」を越える生身の人間の軌跡 |
全 ウンフィ/著 |
|
|
|
7 |
間をつくる |
呉 世宗/著 |
|
|
|
8 |
試論日本人ジャーナリストたちにとっての韓国/朝鮮 |
森 類臣/著 |
|
|
|
9 |
日韓市民連帯の延長線上におかれる日本と南北コリアの交流 |
金 敬黙/著 |
|
|
|
10 |
大邱における植民地建築物保全と日韓連帯の可能性 |
松井 理恵/著 |
|
|
|
11 |
他者の目を持とう |
徐 在吉/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ