蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
同型鏡と倭の五王の時代
|
著者名 |
辻田 淳一郎/著
|
著者名ヨミ |
ツジタ ジュンイチロウ |
出版者 |
同成社
|
出版年月 |
2018.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般開架 | 21032/257/ | 2102848175 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100607561 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
同型鏡と倭の五王の時代 |
書名ヨミ |
ドウケイキョウ ト ワ ノ ゴオウ ノ ジダイ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
辻田 淳一郎/著
|
著者名ヨミ |
ツジタ ジュンイチロウ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
同成社
|
出版年月 |
2018.3 |
本体価格 |
¥12000 |
ISBN |
978-4-88621-789-9 |
ISBN |
4-88621-789-9 |
数量 |
5,554p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
210.32
|
件名 |
鏡
遺跡・遺物-日本
遺跡・遺物-中国
遺跡・遺物-朝鮮
|
注記 |
文献:p501〜541 |
内容紹介 |
銅鏡分析から浮かび上がる5〜6世紀の東アジア像とは。国内外の同型鏡資料を調査する中で、鈕孔製作技術と断面形態に着目した著者が、新たな視点から系統論を再検証する。鈕孔形態及び断面に関する写真・実測図も多数掲載。 |
著者紹介 |
1973年生まれ。九州大学大学院比較社会文化研究科博士後期課程単位修得退学。同大学大学院人文科学研究院准教授。博士(比較社会文化)。著書に「鏡と初期ヤマト政権」がある。 |
目次タイトル |
序章 銅鏡研究を媒介とした5・6世紀の東アジア史の可能性 |
|
第1章 同型鏡群に関する研究動向と問題の所在 |
|
第2章 同型鏡と関連鏡群の系譜と製作技術 |
|
第1節 同型鏡群の原鏡の系譜と鈕孔製作技術 第2節 画文帯環状乳神獣鏡Aの系譜と製作技術 第3節 各種同型鏡の系譜と製作技術 第4節 建武五年銘画文帯神獣鏡の文様と製作技術(付・補論) 第5節 5世紀における同型鏡群の生産とその背景 |
|
第3章 古墳時代中・後期における倭製鏡の変遷と系譜 |
|
第1節 中・後期倭製鏡の分類・編年と中・後期古墳の編年基準 第2節 同型鏡群と倭製鏡の関係 |
|
第4章 古墳時代中・後期における同型鏡群の授受とその意義 |
|
第1節 同型鏡群の授受からみた古墳時代における参向型授受の2つの形態 第2節 列島・半島南部地域における同型鏡群・倭製鏡の分布とその背景 |
|
第5章 同型鏡と倭の五王の時代をめぐる諸問題 |
|
第1節 同型鏡群と倭製鏡に関する現象の整理と本章の課題 第2節 東アジアにおける同型鏡群の出現・展開とその意義 |
|
終章 5・6世紀の東アジア史における同型鏡の意義 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ