蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
新・都市計画概論
|
著者名 |
加藤 晃/編著
|
著者名ヨミ |
カトウ アキラ |
出版者 |
共立出版
|
出版年月 |
2006.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 書庫別A | 5188/29/06 | 2101998258 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000188723 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
新・都市計画概論 |
書名ヨミ |
シン トシ ケイカク ガイロン |
版表示 |
改訂2版 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
加藤 晃/編著
竹内 伝史/編著
|
著者名ヨミ |
カトウ アキラ タケウチ デンシ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
共立出版
|
出版年月 |
2006.12 |
本体価格 |
¥3800 |
ISBN |
4-320-07424-6 |
数量 |
18,311p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
518.8
|
件名 |
都市計画
|
注記 |
文献:章末 |
内容紹介 |
都市論から都市計画の実務まで幅広い都市計画論を体系的に記述したテキスト。「都市計画とは何か」ということと共に「都市計画はどのように実施されるか」にも重点をおいて解説。景観法、まちづくり三法の改正などに対応。 |
著者紹介 |
1929年生まれ。(財)名古屋都市センター特別企画委員。岐阜大学名誉教授。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
第1章 都市と都市計画 |
|
|
|
|
2 |
1.1 変革期の都市と都市計画 |
|
|
|
|
3 |
1.2 都市 |
|
|
|
|
4 |
1.3 都市計画とまちづくり |
|
|
|
|
5 |
第2章 都市計画の歴史と都市計画の思想 |
|
|
|
|
6 |
2.1 概説 |
|
|
|
|
7 |
2.2 古代都市 |
|
|
|
|
8 |
2.3 中世の都市 |
|
|
|
|
9 |
2.4 近世から近代への都市建設 |
|
|
|
|
10 |
2.5 近代から現代への諸外国の都市計画と計画思想 |
|
|
|
|
11 |
2.6 わが国における近代以後の都市計画 |
|
|
|
|
12 |
第3章 近代都市計画の理念と実際 |
|
|
|
|
13 |
3.1 近代都市計画の理念 |
|
|
|
|
14 |
3.2 わが国の都市計画の仕組み |
|
|
|
|
15 |
3.3 都市計画の費用負担と財政 |
|
|
|
|
16 |
3.4 都市計画の立案 |
|
|
|
|
17 |
第4章 土地利用計画-マスタープランと地域制- |
|
|
|
|
18 |
4.1 土地利用計画とマスタープラン |
|
|
|
|
19 |
4.2 都市発展の理論と実際 |
|
|
|
|
20 |
4.3 都市計画マスタープラン |
|
|
|
|
21 |
4.4 地域制 |
|
|
|
|
22 |
第5章 地区計画 |
|
|
|
|
23 |
5.1 地区計画の目的と沿革 |
|
|
|
|
24 |
5.2 地区計画の要点 |
|
|
|
|
25 |
5.3 各種の地区計画 |
|
|
|
|
26 |
5.4 地区計画の課題と展望 |
|
|
|
|
27 |
第6章 都市交通計画 |
|
|
|
|
28 |
6.1 都市における交通 |
|
|
|
|
29 |
6.2 都市交通整備のための計画手法と事業制度 |
|
|
|
|
30 |
6.3 公共輸送の計画 |
|
|
|
|
31 |
6.4 都市内道路の計画 |
|
|
|
|
32 |
6.5 歩行者系街路の計画 |
|
|
|
|
33 |
6.6 短距離交通システム |
|
|
|
|
34 |
6.7 自転車道路 |
|
|
|
|
35 |
6.8 駐車場および交通結節点の計画 |
|
|
|
|
36 |
第7章 緑地・公園・都市景観・都市デザイン |
|
|
|
|
37 |
7.1 都市環境と緑地 |
|
|
|
|
38 |
7.2 近代都市の発展と緑地・公園の構成 |
|
|
|
|
39 |
7.3 緑地計画 |
|
|
|
|
40 |
7.4 公園計画 |
|
|
|
|
41 |
7.5 都市景観 |
|
|
|
|
42 |
7.6 都市デザイン |
|
|
|
|
43 |
第8章 都市防災計画 |
|
|
|
|
44 |
8.1 概説 |
|
|
|
|
45 |
8.2 最近の都市災害 |
|
|
|
|
46 |
8.3 防災計画の体系と地域防災計画 |
|
|
|
|
47 |
8.4 災害予防の都市計画 |
|
|
|
|
48 |
8.5 災害応急対策計画 |
|
|
|
|
49 |
8.6 災害復旧・復興計画 |
|
|
|
|
50 |
8.7 リスクマネジメント |
|
|
|
|
51 |
第9章 都市環境計画 |
|
|
|
|
52 |
9.1 都市と環境問題 |
|
|
|
|
53 |
9.2 これまでの環境行政の大枠 |
|
|
|
|
54 |
9.3 都市環境計画 |
|
|
|
|
55 |
9.4 環境保全対策 |
|
|
|
|
56 |
9.5 環境負荷の少ない都市環境政策 |
|
|
|
|
57 |
9.6 環境アセスメント |
|
|
|
|
58 |
9.7 環境経済評価 |
|
|
|
|
59 |
9.8 環境管理へのパートナーシップ |
|
|
|
|
60 |
第10章 市街地開発計画,再開発計画,都市再生 |
|
|
|
|
61 |
10.1 概説 |
|
|
|
|
62 |
10.2 新市街地の開発計画 |
|
|
|
|
63 |
10.3 土地区画整理 |
|
|
|
|
64 |
10.4 都市再開発計画の経緯 |
|
|
|
|
65 |
10.5 市街地再開発計画と事業 |
|
|
|
|
66 |
10.6 住宅市街地の再開発 |
|
|
|
|
67 |
10.7 商業地の再開発整備の方策と手法 |
|
|
|
|
68 |
10.8 都市再開発の実例 |
|
|
|
|
69 |
10.9 都市再生 |
|
|
|
|
70 |
第11章 都市計画の最近の話題 |
|
|
|
|
71 |
11.1 戦後の都市計画の評価 |
|
|
|
|
72 |
11.2 歴史的転換期を迎えた都市計画 |
|
|
|
|
73 |
11.3 近未来の都市計画 |
|
|
|
|
74 |
11.4 市民参加の都市計画 |
|
|
|
|
75 |
11.5 戦略的な都市開発計画 |
|
|
|
|
76 |
11.6 地区計画とコミュニティ計画 |
|
|
|
|
77 |
11.7 まちづくりと都市計画 |
|
|
|
|
78 |
11.8 都心活性化と都市再生の展開に向けて |
|
|
|
|
79 |
11.9 一歩進んだ都市計画へ |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
植物バイオテクノロジーでめざすSD…
小泉 望/編,加…
糖鎖生物学 : 生命現象と糖鎖情報
北島 健/編,佐…
テロ・誘拐・脅迫 海外リスクの実態…
加藤 晃/編著,…
星の航海術をもとめて : ホクレア…
ウィル・クセルク…
新・都市計画概論
加藤 晃/編著,…
都市計画概論
加藤 晃/著
交通工学
竹内 伝史/[ほ…
都市計画概論
加藤 晃/著
あわてんぼうのサンタさん
木村 裕一/作,…
おりのなかのおうさま
長崎 武昭/さく…
きえたおしろ
長崎 武昭/さく…
ふえるじゅうす
長崎 武昭/さく…
都市交通論
加藤 晃/共著,…
交通工学
竹内 伝史/[ほ…
都市計画概論
加藤 晃/共著,…
土木計画学のためのデータ解析法
加藤 晃/共著,…
おふろ
山元 護久/ぶん…
蓮の葉の荷物
加藤 晃/著
都市と広場 : アゴラからヴィレッ…
ポール・ズッカー…
スウェーデンの都市計画
加藤 晃/共著,…
星のくにのモンチッチ
鈴木 悦夫/作,…
ふた子のモンチッチ
鈴木 悦夫/作,…
都市交通と都市計画
加藤 晃/著,竹…
道路工学
植下 協/著,加…
計画者と技術者のための交通工学上
M.ウォール/著…
計画者と技術者のための交通工学下
M.ウォール/著…
のりものはかせのほん
山元 護久/制作…
たんけんかのほん
山元 護久/制作…
はつめいはかせのほん
山元 護久/制作…
かいぞくのほん
山元 護久/制作…
まるとしかくだピンポンパン
加藤 晃/え,山…
前へ
次へ
前のページへ