検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国民国家と文学 

著者名 庄司 宏子/編著
著者名ヨミ ショウジ ヒロコ
出版者 作品社
出版年月 2019.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架90205/39/2102883782一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100693742
書誌種別 図書
書名 国民国家と文学 
書名ヨミ コクミン コッカ ト ブンガク
植民地主義からグローバリゼーションまで
叢書名 成蹊大学アジア太平洋研究センター叢書
言語区分 日本語
著者名 庄司 宏子/編著   鵜戸 聡/[ほか]執筆
著者名ヨミ ショウジ ヒロコ ウド サトシ
出版地 東京
出版者 作品社
出版年月 2019.2
本体価格 ¥3200
ISBN 978-4-86182-727-3
ISBN 4-86182-727-3
数量 340,11p
大きさ 20cm
分類記号 902.05
件名 文学-歴史   ナショナリズム   ポストコロニアリズム
内容紹介 かつて植民地支配を受け、旧宗主国の支配のもとで脱植民地化後の世界秩序に組み込まれていった地域や場所で生み出された文学を論じる。地域横断的に国民国家と文学の関わりを捉える論考を収める。
著者紹介 1961年生まれ。お茶の水女子大学大学院博士課程人間文化研究科比較文化学専攻単位取得。成蹊大学文学部教授。専門はアメリカ文学。編著に「絵のなかの物語」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 国民国家と文学 庄司 宏子/著
2 「アルジェリア人」とは誰か? 鵜戸 聡/著
3 国民国家を希求する人びと 溝口 昭子/著
4 非場所の文化 結城 正美/著
5 植民地主義と情動、そして心的な生のゆくえ 吉田 裕/著
6 バラよりもハイビスカスを! 小林 英里/著
7 ヘンリー・ジェイムズとイタリア 北原 妙子/著
8 海を渡る「ちびジャン」民話 大辻 都/著
9 「奴隷舞踊」から「正体のしれない人」へ 庄司 宏子/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1995
651.4
木材-統計
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。