検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

岩波講座現代化学への入門 15

著者名 岡崎 廉治/[ほか]編集委員
著者名ヨミ オカザキ レンジ
出版者 岩波書店
出版年月 2006.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架4308/2/151101998407一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000146001
書誌種別 図書
書名 岩波講座現代化学への入門 15
巻次(漢字) 15
書名ヨミ イワナミ コウザ ゲンダイ カガク エノ ニュウモン
各巻書名 生命科学への展開
言語区分 日本語
著者名 岡崎 廉治/[ほか]編集委員
著者名ヨミ オカザキ レンジ
出版地 東京
出版者 岩波書店
出版年月 2006.4
本体価格 ¥3800
ISBN 4-00-011045-4
数量 15,231p
大きさ 23cm
分類記号 430.8
件名 化学
各巻件名 生命科学
注記 付:本書でもちいる略号(1枚)
注記 さらに学習するために:p211~213
内容紹介 学際領域における化学の役割を紹介する、新しい世紀の化学の教科書。神経系・免疫系・炎症の理解、微生物関連疾病の克服や微生物の利用、がん・AIDS治療、医薬品開発を切り口に、生命科学に貢献する化学の最前線に迫る。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 1 神経と化学
2 1.1 神経系に作用する有毒物質
3 1.2 神経系の成り立ち
4 1.3 神経伝達物質
5 1.4 イオンチャネルとトランスポーター
6 1.5 神経化学の展望
7 2 免疫の化学
8 2.1 免疫のしくみ
9 2.2 臓器移植と拒絶反応
10 2.3 新しい免疫抑制剤の発見
11 2.4 免疫抑制剤が解き明かした細胞内情報伝達のしくみ
12 2.5 細胞内情報伝達の化学
13 2.6 ケミカルバイオロジー
14 3 炎症の化学
15 3.1 炎症では何がおこっているのか
16 3.2 炎症に関わる分子とそのコントロール
17 3.3 炎症のコントロールに向けて
18 4 微生物と化学
19 4.1 微生物と感染症
20 4.2 抗生物質の化学
21 4.3 抗生物質と耐性
22 4.4 食品への応用
23 4.5 腸内細菌と生体
24 5 がんとAIDS
25 5.1 がんと化学
26 5.2 抗がん剤の開発の歴史
27 5.3 抗がん作用化合物
28 5.4 新規抗がん剤の創製に向けて
29 5.5 AIDSと化学
30 5.6 抗HIV薬
31 5.7 HIV感染症の標準治療
32 5.8 今後の課題
33 6 医薬の化学
34 6.1 細胞間情報伝達のしくみ
35 6.2 神経伝達と抗認知症薬
36 6.3 プロスタグランジンと医薬の化学
37 6.4 医薬としてのホルモン

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1984
気象-富津市 ことわざ-日本
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。