タイトルコード |
1000100964419 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
スポーツ心理学からみた体罰の防止と指導者・競技者育成 |
書名ヨミ |
スポーツ シンリガク カラ ミタ タイバツ ノ ボウシ ト シドウシャ キョウギシャ イクセイ |
|
人間にとってスポーツとは何か。デュアルキャリアの視点から |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
阿江 美恵子/著
|
著者名ヨミ |
アエ ミエコ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
福村出版
|
出版年月 |
2022.2 |
本体価格 |
¥3500 |
ISBN |
978-4-571-25059-0 |
ISBN |
4-571-25059-0 |
数量 |
153p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
780.14
|
件名 |
スポーツ心理学
コーチ(スポーツ)
体罰
|
注記 |
文献:p144〜152 |
内容紹介 |
体罰を用いなくてもスポーツ指導は可能である。競技者・指導者への実態調査をもとに子どものスポーツ指導から暴力をなくすための方策を検討し、生涯にわたるキャリアを見据えた選手育成の環境整備を提案する。 |
著者紹介 |
1953年北海道生まれ。筑波大学大学院博士課程体育科学研究科単位取得満期退学。教育学修士。東京女子体育大学に勤務。専門は体育・スポーツ心理学。 |
目次タイトル |
第1章 日本のスポーツ指導者はどこに進むべきか |
|
はじめに 1 暴力を用いても競技成績を残せる不思議 2 三歩下がって師の影踏まず 3 喉元過ぎれば熱さを忘れる 4 石の上にも三年のスポーツ継続 5 スポーツ指導者に期待されることは何か |
|
第2章 スポーツ指導者の暴力的行動 |
|
1 日本のスポーツ指導者 2 運動部指導者の暴力的行動の影響 3 保健体育科教員の体罰に対する認識 4 本章のまとめ |
|
第3章 暴力を用いない指導者育成教育 |
|
1 はじめに 2 調査の方法 3 結果 4 考察 |
|
第4章 エリート女性競技者のスポーツキャリア・ライフキャリア |
|
はじめに 1 エリート女性競技者の心理的問題に関する調査分析 2 一流女性競技者のスポーツキャリア 3 本章のまとめと体罰との関係 |
|
第5章 人間にとってのスポーツ |
|
はじめに 1 スポーツトレーニングの早期開始に関する理論的検討 2 単一スポーツ種目継続のリスクについて 3 子どものスポーツ活動と競技スポーツ選手の育成の理念 4 本章のまとめ |
|
結章 指導者の暴力の防止 |
|
はじめに 1 指導者の多角的な評価の実施 2 明確な人権教育を 3 子どもの発達の十分な理解 4 スポーツ指導者の資格と教育プログラム 5 暴力の芽を摘みとる |