タイトルコード |
1000100110488 |
書誌種別 |
図書(児童) |
書名 |
やさしくわかる放射線 |
書名ヨミ |
ヤサシク ワカル ホウシャセン |
|
実験・観察で放射線を理解しよう! |
叢書名 |
子供の科学★サイエンスブックス
|
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
山村 紳一郎/著
床次 眞司/監修
|
著者名ヨミ |
ヤマムラ シンイチロウ トコナミ シンジ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
誠文堂新光社
|
出版年月 |
2013.10 |
本体価格 |
¥2200 |
ISBN |
978-4-416-11339-4 |
ISBN |
4-416-11339-4 |
数量 |
95p |
大きさ |
24cm |
分類記号 |
539.6
|
件名 |
放射線
|
学習件名 |
放射線 宇宙線 原子力発電 放射性物質 原子核 元素 ビーズ 核分裂 フィルム 放射線測定 放射線障害 被ばく ラジオ エックス線 原子力 しゃぼん玉 医療 品種改良 年代測定 天体観測 |
内容紹介 |
放射線はどこにある? どれくらいまでなら浴びても大丈夫? 何に利用されている? 放射線に対する正しい知識を、科学の視点からわかりやすく解説。放射線を理解するための「実験・観察」も紹介する。 |
著者紹介 |
東海大学海洋学部海洋資源学科卒業。専攻は岩石学。サイエンスライター。和光大学非常勤講師。科学実験の紹介や開発・実演記事の製作・執筆活動、科学館の展示企画なども手がける。 |
目次タイトル |
第1章 放射線の正体 |
|
放射線はどこにある 放射線の基本 いろいろな放射線 放射線はどこにある 宇宙から降り注ぐ放射線 原子力発電と放射線 原発のしくみ 原発の利点 原発の問題点とは? |
|
第2章 放射性物質のしくみ |
|
放射性物質とは何だろう 物質の中のしくみ いろいろな原子核 不安定な原子核 重い元素と放射性 放射線が出るしくみ 原子核が変化する!? 核分裂とは? 放射線はどんどん弱くなるの!? |
|
第3章 放射線のしくみ |
|
放射線の性質とはたらき 放射線の種類と透過力 放射線の影響 放射線が与える影響 生物に与える影響 放射線の影響をおさえるために ふだん浴びている放射線の量 どれくらいまでなら浴びても大丈夫? |
|
第4章 放射線発見物語 |
|
放射線の発見 謎の光線の発見 放射線から物質の謎へ 放射線から核分裂へ 核分裂の発見 世界最初の核エネルギー利用 人類が手に入れた新しいエネルギー源 |
|
第5章 利用される放射線 |
|
医療と放射線 よく知られている放射線利用 医療でのさまぎまな放射線利用 放射線で病気を治す 産業と放射線 作物を変える放射線 物質を変化させる作用を利用する ものの内部を見通す、調べる 放射線でわかること 物質の細部を調べる 宇宙の果てを調べる 人類永遠のテーマを考える まとめにかえて 正しく知って判断し行動しよう |
|
実験観察 |
|
スパークチェンバー 生活の中の元素探し ソフトビーズで作る原子核 簡単に作れる拡散霧箱 写真フィルムで放射線を写す 「まっすぐ進む」を調べてみよう “はかるくん”で計ろう 自作!ガイガーカウンター ラジオで調べよう シャボン玉で放射線調べ |
|
ワンポイント one point |
|
気球で発見された宇宙線 ウランの崩壊系列 生物的半減期 被ばくと汚染 ヨウ素入りうがい薬は? 核燃料のウランとは 初期の放射線観察 美術品の研究でも活躍 素粒子って? |