蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
現場<フィールド>からの平和構築論
|
著者名 |
福武 慎太郎/編著
|
著者名ヨミ |
フクタケ シンタロウ |
出版者 |
勁草書房
|
出版年月 |
2013.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 書庫別D | 3198/236/ | 0106433513 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100102028 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
現場<フィールド>からの平和構築論 |
書名ヨミ |
ゲンバ フィールド カラ ノ ヘイワ コウチクロン |
|
アジア地域の紛争と日本の和平関与 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
福武 慎太郎/編著
堀場 明子/編著
|
著者名ヨミ |
フクタケ シンタロウ ホリバ アキコ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
勁草書房
|
出版年月 |
2013.9 |
本体価格 |
¥3000 |
ISBN |
978-4-326-30222-2 |
ISBN |
4-326-30222-2 |
数量 |
7,196p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
319.8
|
件名 |
平和
国際協力
|
内容紹介 |
信頼関係に基づいた確かな情報が悲劇を防ぐ。カンボジア、アチェ、東ティモールなど、日本のアクターが関与してきた和平プロセスを事例に、今後の平和構築分野におけるより良い支援のあり方を示す。 |
著者紹介 |
上智大学アジア文化研究所、上智大学大学院グローバル・スタディーズ研究科准教授。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
現場<フィールド>からの平和構築論 |
福武 慎太郎/著 |
堀場 明子/著 |
|
|
2 |
「ひと」が平和をつくる |
山田 裕史/著 |
|
|
|
3 |
活かされない専門家と市民の力 |
堀場 明子/著 |
|
|
|
4 |
「地域の知」と「平和の配当」 |
福永 正明/著 |
|
|
|
5 |
「平和の配当」は平和をもたらすか |
石井 正子/著 |
|
|
|
6 |
市民と議員が平和をつくる |
田中(坂部)有佳子/著 |
福武 慎太郎/著 |
|
|
7 |
NGOと平和構築 |
日下部 尚徳/著 |
|
|
|
8 |
平和の民営化 |
林 明仁/著 |
|
|
|
9 |
国際的な支援が平和構築にもたらす影響と課題 |
中山 万帆/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ