検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

実学の超研究術 

著者名 有馬 朗人/監修
著者名ヨミ アリマ アキト
出版者 東京図書
出版年月 2002.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般書庫507/7/1101777513一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000968225
書誌種別 図書
書名 実学の超研究術 
書名ヨミ ジツガク ノ チョウケンキュウジュツ
ビジネスをつくる未来をつくる
言語区分 日本語
著者名 有馬 朗人/監修
著者名ヨミ アリマ アキト
出版地 東京
出版者 東京図書
出版年月 2002.1
本体価格 ¥1800
ISBN 4-489-00628-4
数量 262p
大きさ 21cm
分類記号 507
件名 技術開発
内容紹介 有馬朗人、大見忠弘、井上明久、秋光純、藤嶋昭…。ものをつくる力・研究開発力に優れた第一線の研究者が、実用化の秘訣、特許、産学連携などについて語る。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 「大河内精神を復活せよ!」成功する実学の研究に必要な視点 有馬 朗人/著
2 インテル躍進の原動力を生んだ「未来から現在を見る」研究開発術 大見 忠弘/著
3 「小手先のものは必要ない!」新しい金属材料を生みだす真の実学主義 井上 明久/著
4 実用的でおもしろい高温超伝導体を探しだすアプローチと秘訣 秋光 純/著
5 一つの物質からはじまった発見が大きな実学を生みだした 藤嶋 昭/著
6 「青色をねらうなら窒化ガリウムだ!」“未踏の半導体”にかけた夢を追う 赤崎 勇/著
7 「企業内研究者は一二〇%をめざせ!」「おいしい」科学から“食”生活習慣病に挑む 鳥居 邦夫/著
8 TLO・弁理士をじょうずに活用して“基本特許”に仕上げる方法 軽部 征夫/著
9 「研究テーマは現場にある!」基礎研究を実用化する産学連携の進め方 中川 威雄/著
10 ポスト・シークエンス時代を勝ち抜く研究者の条件・重要課題と実学の視点 和田 昭允/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

有馬 朗人
2002
507
技術開発
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。