蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 3191/88/ | 2101886940 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000957650 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
T.R.Y. |
書名ヨミ |
トライ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
井上 尚登/著
|
著者名ヨミ |
イノウエ ナオト |
出版地 |
東京 |
出版者 |
角川書店
|
出版年月 |
1999.7 |
本体価格 |
¥1500 |
ISBN |
4-04-873179-3 |
数量 |
373p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
913.6
|
注記 |
本文は日本語 |
内容紹介 |
革命という情熱にうなされる怪男児-。広大な大陸と海原を貫き、歴史の時を刻もうとした、疾走する情熱、凄絶な正体。明治時代末期の中国・日本を舞台に繰り広げられる波瀾万丈のドラマ。第19回横溝正史賞正賞受賞作。 |
著者紹介 |
1959年神奈川県生まれ。東海大学工学部卒業。会社員を経て放送作家となる。99年「T.R.Y.」で第19回横溝正史賞を受賞し、作家デビュー。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
序章 |
|
|
|
|
2 |
第一章 「全方位外交」の胎動 |
|
|
|
|
3 |
第一節 米中和解と冷戦対立構造の弛緩 |
|
|
|
|
4 |
第二節 米中和解の衝撃と新たな外交への模索 |
|
|
|
|
5 |
第三節 米中日三国間の相互提携関係の端緒 |
|
|
|
|
6 |
第二章 「全方位外交」の停滞 |
|
|
|
|
7 |
第一節 ベトナム戦争終結後における秩序形成の模索 |
|
|
|
|
8 |
第二節 膠着化する日中・日ソ交渉 |
|
|
|
|
9 |
第三節 ポスト・ベトナム外交の形成 |
|
|
|
|
10 |
第三章 「全方位外交」の展開 |
|
|
|
|
11 |
第一節 分極化が進むアジア |
|
|
|
|
12 |
第二節 福田ドクトリンの表明 |
|
|
|
|
13 |
第三節 日中平和友好条約の締結と日ソ関係打開の試み |
|
|
|
|
14 |
第四節 福田ドクトリンの実践 |
|
|
|
|
15 |
第四章 「全方位外交」の終焉 |
|
|
|
|
16 |
第一節 米ソ新冷戦時代の到来 |
|
|
|
|
17 |
第二節 暗中模索の対アジア外交 |
|
|
|
|
18 |
第三節 新冷戦対立構造への順応 |
|
|
|
|
19 |
最終章 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ