蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 書庫別D | 33222/117/ | 0106250685 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002189851 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
大恐慌下の中国 |
書名ヨミ |
ダイキョウコウカ ノ チュウゴク |
|
市場・国家・世界経済 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
城山 智子/著
|
著者名ヨミ |
シロヤマ トモコ |
出版地 |
名古屋 |
出版者 |
名古屋大学出版会
|
出版年月 |
2011.2 |
本体価格 |
¥5800 |
ISBN |
978-4-8158-0662-0 |
ISBN |
4-8158-0662-0 |
数量 |
5,349p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
332.22
|
件名 |
中国-経済-歴史
恐慌(1929)
|
注記 |
文献:p311~326 |
内容紹介 |
未曾有の危機は中国に何をもたらしたのか。看過されてきた大恐慌の中国への影響を初めて体系的に叙述。中国を世界経済史のなかに位置づけるとともに、中華帝国から現代中国への大きな転換も捉える。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
序章 近代中国の経済システムと世界経済 |
|
|
|
|
2 |
1.銀本位制と中国 |
|
|
|
|
3 |
2.共有された期待と金融恐慌 |
|
|
|
|
4 |
3.市場,国家,通貨システム |
|
|
|
|
5 |
4.中国と世界経済の連関 |
|
|
|
|
6 |
5.本書の構成 |
|
|
|
|
7 |
第Ⅰ部 インフレと自由放任の時代 |
|
|
|
|
8 |
第1章 銀本位制 |
|
|
|
|
9 |
1.前近代の銀流通と中華帝国の通貨システム |
|
|
|
|
10 |
2.20世紀初頭中国の通貨制度 |
|
|
|
|
11 |
3.通貨としての銀,商品としての銀 |
|
|
|
|
12 |
4.銀取引と銀行 |
|
|
|
|
13 |
5.国際銀価変動とその影響 |
|
|
|
|
14 |
小結 |
|
|
|
|
15 |
第2章 工業化へ |
|
|
|
|
16 |
1.綿紡績業 |
|
|
|
|
17 |
2.生糸製糸業 |
|
|
|
|
18 |
小結 |
|
|
|
|
19 |
第3章 企業借款 |
|
|
|
|
20 |
1.創業資金の調達 |
|
|
|
|
21 |
2.銀行貸付とその条件 |
|
|
|
|
22 |
3.借款と企業経営 |
|
|
|
|
23 |
小結 |
|
|
|
|
24 |
第Ⅱ部 大恐慌の時代,1931-35年 |
|
|
|
|
25 |
第4章 農村恐慌 |
|
|
|
|
26 |
1.揚子江下流域小農経済のダイナミズム |
|
|
|
|
27 |
2.農産物価格の下落 |
|
|
|
|
28 |
3.農村金融の崩壊 |
|
|
|
|
29 |
4.都市の問題としての農村崩壊 |
|
|
|
|
30 |
小結 |
|
|
|
|
31 |
第5章 製造業の経営破綻 |
|
|
|
|
32 |
1.生糸製糸業の危機 |
|
|
|
|
33 |
2.綿紡績業の危機 |
|
|
|
|
34 |
小結 |
|
|
|
|
35 |
第6章 上海金融恐慌1934-35年 |
|
|
|
|
36 |
1.都市繁栄の幻想 |
|
|
|
|
37 |
2.遅すぎた不良債権処理 |
|
|
|
|
38 |
3.上海金融恐慌 |
|
|
|
|
39 |
小結 |
|
|
|
|
40 |
第Ⅲ部 統治とその限界 |
|
|
|
|
41 |
第7章 危機への対応 |
|
|
|
|
42 |
1.幣制改革の外交的経緯 |
|
|
|
|
43 |
2.1935年11月4日幣制改革 |
|
|
|
|
44 |
小結 |
|
|
|
|
45 |
第8章 景気回復と財政規律 |
|
|
|
|
46 |
1.物価動向 |
|
|
|
|
47 |
2.為替レートの安定と対外貿易の展開 |
|
|
|
|
48 |
3.華僑送金と外国投資 |
|
|
|
|
49 |
4.財政規律をめぐる問題 |
|
|
|
|
50 |
小結 |
|
|
|
|
51 |
第9章 経済復興の模索 |
|
|
|
|
52 |
1.製糸業の復興 |
|
|
|
|
53 |
2.綿紡績業の復興 |
|
|
|
|
54 |
3.農村金融の再建 |
|
|
|
|
55 |
小結 |
|
|
|
|
56 |
終章 大恐慌は何をもたらしたのか |
|
|
|
|
57 |
1.銀本位制と中国の工業化 |
|
|
|
|
58 |
2.通貨制度の政治経済 |
|
|
|
|
59 |
3.中国の国家と世界経済 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ