蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
清少納言と紫式部
|
著者名 |
国土社編集部/編
|
著者名ヨミ |
コクドシャ ヘンシュウブ |
出版者 |
国土社
|
出版年月 |
2017.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 児童書庫 | J910/セイ/ | 0600577529 | 児童 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100551164 |
書誌種別 |
図書(児童) |
書名 |
清少納言と紫式部 |
書名ヨミ |
セイ ショウナゴン ト ムラサキシキブ |
|
枕草子 源氏物語 更級日記 竹取物語ほか |
叢書名 |
人物で探る!日本の古典文学
|
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
国土社編集部/編
|
著者名ヨミ |
コクドシャ ヘンシュウブ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
国土社
|
出版年月 |
2017.9 |
本体価格 |
¥3800 |
ISBN |
978-4-337-27932-2 |
ISBN |
4-337-27932-2 |
数量 |
79p |
大きさ |
29cm |
分類記号 |
910.23
|
件名 |
日本文学-歴史-平安時代
枕草子
源氏物語
|
個人件名 |
清少納言 |
学習件名 |
平安時代 日本文学 清少納言 紫式部 平安京 貴族 国風文化 短歌 枕草子 和泉式部日記 更級日記 源氏物語 竹取物語 堤中納言物語 絵巻物 |
内容紹介 |
今から千年前、宮廷で活躍した女流作家、清少納言と紫式部。今も世界中の人々に読まれている作品「枕草子」と「源氏物語」を中心に、さまざまな日本の古典文学を紹介する。 |
目次タイトル |
清少納言と紫式部が活躍した平安時代 |
|
比べてみよう 平安時代を代表する二大女流作家 見てみよう 二人がくらした「平安京」 貴族が中心の平安時代 平安時代の貴族のくらし 平安時代にさかえた国風文化 比べてみよう 清少納言と紫式部&おもなできごとと文学作品年表 コラム 1 貴族のたしなみ「和歌」 |
|
枕草子の世界へ |
|
「春はあけぼの」 春はあけぼの/夏は夜/秋は夕暮/冬はつとめて 『枕草子』ってどんなお話? 「宮にはじめてまゐりたるころ」 「中納言まゐりたまひて」 「雪のいと高う降りたるを」 「うつくしきもの」 「にくきもの」 「説教の講師は」 これも読んでおきたい! 平安時代の名作(1)『紫式部日記』 「和泉式部といふ人こそ」 これも読んでおきたい! 平安時代の名作(2)『和泉式部日記』 「四月十余日」 これも読んでおきたい! 平安時代の名作(3)『更級日記』 「その春、世の中いみじう騒がしうて」 コラム 2 清少納言と紫式部は本名? |
|
源氏物語の世界へ |
|
物語のはじまり 『源氏物語』ってどんなお話? 三部に分かれる『源氏物語』 「桐壺」 「若紫」 「葵」 「須磨」 「若菜上」 「御法」 「浮舟」 これも読んでおきたい! 平安時代の名作(4)『竹取物語』 「かぐや姫の昇天」 これも読んでおきたい! 平安時代の名作(5)『堤中納言物語』 「虫めづる姫君」 コラム 3 絵巻ってどんなもの 『源氏物語絵巻』『信貴山縁起絵巻』 『伴大納言絵巻』『鳥獣人物戯画』 |
|
さくいん |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ