検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近世武家社会と連歌 

著者名 綿抜 豊昭/著
著者名ヨミ ワタヌキ トヨアキ
出版者 勉誠出版
出版年月 2019.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架9112/65/2102911798一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100753152
書誌種別 図書
書名 近世武家社会と連歌 
書名ヨミ キンセイ ブケ シャカイ ト レンガ
言語区分 日本語
著者名 綿抜 豊昭/著
著者名ヨミ ワタヌキ トヨアキ
出版地 東京
出版者 勉誠出版
出版年月 2019.10
本体価格 ¥9500
ISBN 978-4-585-29190-9
ISBN 4-585-29190-9
数量 14,287,5p
大きさ 22cm
分類記号 911.2
件名 連歌-歴史
内容紹介 室町・戦国期以降、政治・文化を推進する人びとの紐帯として重要な役割を担った連歌は、近世においてどのように展開したのか。徳川、伊達、前田という主要大名の資料を博捜し、連歌の諸相を歴史的に位置付ける。
著者紹介 中央大学大学院博士後期課程単位修得退学。筑波大学図書館情報メディア系教授。専門は短詩型文芸。著書に「図書・図書館史」など。
目次タイトル 序章 儀礼としての連歌
第一章 徳川家の連歌
一 柳営連歌 二 筑波山の連歌
第二章 伊達家の連歌
一 七種連歌の起源と終焉 二 七種連歌会の運営
第三章 前田家の連歌
一 加賀藩と富山藩の連歌 二 前田家と北野天満宮
第四章 近世連歌の周辺
一 結論 二 今後の研究課題



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

綿抜 豊昭
1987
379.3
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。