蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
学力テスト体制とは何か
|
著者名 |
山本 由美/著
|
著者名ヨミ |
ヤマモト ユミ |
出版者 |
花伝社
|
出版年月 |
2009.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 書庫別D | 3731/56/ | 0106155560 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002002905 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
学力テスト体制とは何か |
書名ヨミ |
ガクリョク テスト タイセイ トワ ナニ カ |
|
学力テスト・学校統廃合・小中一貫教育 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
山本 由美/著
|
著者名ヨミ |
ヤマモト ユミ |
出版地 |
[東京] |
出版者 |
花伝社
共栄書房(発売)
|
出版年月 |
2009.8 |
本体価格 |
¥1700 |
ISBN |
978-4-7634-0553-1 |
ISBN |
4-7634-0553-1 |
数量 |
231p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
373.1
|
件名 |
教育政策
|
内容紹介 |
学校選択制、小中一貫教育等、今日さまざまな教育改革が矢継ぎ早に教育現場にふりかかっている。それらは、学校を序列化し淘汰していく学力テスト体制のパーツに他ならない。子ども不在、学校現場不在の教育改革の全貌に迫る。 |
著者紹介 |
1959年長野県生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程修了。専攻は教育行政学。東京田中短期大学こども学科准教授。風の子保育園理事長。著書に「ベストスクール」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
第1章 千葉県の気候・気象の概説 |
|
|
|
|
2 |
1.概観 |
|
|
|
|
3 |
2.過去の気候 |
|
|
|
|
4 |
3.現在の気候 |
|
|
|
|
5 |
4.季節の変化 |
|
|
|
|
6 |
5.気象災害 |
|
|
|
|
7 |
6.農業・林業・水産業と気候 |
|
|
|
|
8 |
7.人の生活と気候・気象 |
|
|
|
|
9 |
8.千葉県の気候区分 |
|
|
|
|
10 |
9.千葉県の気候学・気象学者 |
|
|
|
|
11 |
第2章 気温 |
|
|
|
|
12 |
概説 |
|
|
|
|
13 |
第1節 気温の分布 |
|
|
|
|
14 |
第2節 気温の永年変化 |
|
|
|
|
15 |
第3節 いろいろな気温の出現日数 |
|
|
|
|
16 |
第4節 気温の年変化(季節変化)と年較差 |
|
|
|
|
17 |
第5節 気温の日変化と日較差 |
|
|
|
|
18 |
第6節 気温の極値 |
|
|
|
|
19 |
第7節 海面水温と気温 |
|
|
|
|
20 |
第8節 気温変化と海面温度・塩分濃度の関係 |
|
|
|
|
21 |
第9節 霜日数 |
|
|
|
|
22 |
第10節 気圧配置と気温分布 |
|
|
|
|
23 |
第3章 降水量 |
|
|
|
|
24 |
概説 |
|
|
|
|
25 |
第1節 降水量の分布 |
|
|
|
|
26 |
第2節 降水量の永年変化 |
|
|
|
|
27 |
第3節 降水量の年変化(季節変化) |
|
|
|
|
28 |
第4節 豪雨・強雨と微雨の分布 |
|
|
|
|
29 |
第5節 降雪と積雪 |
|
|
|
|
30 |
第4章 風 |
|
|
|
|
31 |
概説 |
|
|
|
|
32 |
第1節 風速の年変化・日変化と卓越風向分布 |
|
|
|
|
33 |
第2節 風速の極値 |
|
|
|
|
34 |
第3節 冬の季節風と夏の風 |
|
|
|
|
35 |
第4節 海風・陸風 |
|
|
|
|
36 |
第5節 山風・谷風 |
|
|
|
|
37 |
第6節 風と波 |
|
|
|
|
38 |
第5章 日照と日射 |
|
|
|
|
39 |
概説 |
|
|
|
|
40 |
第1節 日照時間とその長期変動 |
|
|
|
|
41 |
第2節 日射量とその長期変動 |
|
|
|
|
42 |
第3節 干ばつによる災害 |
|
|
|
|
43 |
第6章 霧 |
|
|
|
|
44 |
概説 |
|
|
|
|
45 |
第1節 千葉県の湿度 |
|
|
|
|
46 |
第2節 霧日数の分布 |
|
|
|
|
47 |
第3節 海岸の霧と海難 |
|
|
|
|
48 |
第4節 台地の霧と新東京国際空港(成田空港) |
|
|
|
|
49 |
第7章 台風 |
|
|
|
|
50 |
概説 |
|
|
|
|
51 |
第1節 台風とは |
|
|
|
|
52 |
第2節 襲来数の季節変化・長期変動 |
|
|
|
|
53 |
第3節 代表的台風時の例 |
|
|
|
|
54 |
第4節 台風災害 |
|
|
|
|
55 |
第8章 梅雨 |
|
|
|
|
56 |
概説 |
|
|
|
|
57 |
第1節 梅雨期間とその長期変動 |
|
|
|
|
58 |
第2節 梅雨季の雨量 |
|
|
|
|
59 |
第3節 梅雨による災害 |
|
|
|
|
60 |
第9章 局地気流 |
|
|
|
|
61 |
概説 |
|
|
|
|
62 |
第1節 北東気流 |
|
|
|
|
63 |
第2節 北西季節風 |
|
|
|
|
64 |
第3節 南西強風 |
|
|
|
|
65 |
第4節 沿岸前線 |
|
|
|
|
66 |
第5節 不連続線 |
|
|
|
|
67 |
第10章 はげしい気象 |
|
|
|
|
68 |
概説 |
|
|
|
|
69 |
第1節 雷日数の分布・時刻別分布 |
|
|
|
|
70 |
第2節 雷雨の経路 |
|
|
|
|
71 |
第3節 降ひょうとひょう害 |
|
|
|
|
72 |
第4節 竜巻 |
|
|
|
|
73 |
第5節 ダウンバースト |
|
|
|
|
74 |
第11章 都市気候 |
|
|
|
|
75 |
概説 |
|
|
|
|
76 |
第1節 千葉県の都市気候の推移 |
|
|
|
|
77 |
第2節 ヒートアイランド強度の頻度分布 |
|
|
|
|
78 |
第3節 相対湿度 |
|
|
|
|
79 |
第4節 局地的ヒートアイランド現象 |
|
|
|
|
80 |
第12章 大気汚染と環境問題 |
|
|
|
|
81 |
概説 |
|
|
|
|
82 |
第1節 千葉県の大気汚染の変遷 |
|
|
|
|
83 |
第2節 夏の大気汚染 |
|
|
|
|
84 |
第3節 冬の大気汚染 |
|
|
|
|
85 |
第4節 市街地の大気汚染 |
|
|
|
|
86 |
第5節 エピソード |
|
|
|
|
87 |
第6節 酸性雨 |
|
|
|
|
88 |
第7節 地球大気環境汚染物質 |
|
|
|
|
89 |
第13章 千葉県の気候区分 |
|
|
|
|
90 |
概説 |
|
|
|
|
91 |
第1節 千葉県の気候を区分する方法 |
|
|
|
|
92 |
第2節 気温による地域区分 |
|
|
|
|
93 |
第3節 降水量による地域区分 |
|
|
|
|
94 |
第4節 風による地域区分 |
|
|
|
|
95 |
第5節 千葉県の総合的気候区分 |
|
|
|
|
96 |
第14章 気候・気象と民俗・生活 |
|
|
|
|
97 |
概説 |
|
|
|
|
98 |
第1節 天気俚諺・気象方言 |
|
|
|
|
99 |
第2節 雨乞い・雷神社 |
|
|
|
|
100 |
第3節 気候地名 |
|
|
|
|
101 |
第4節 スポーツ・レジャー |
|
|
|
|
102 |
第5節 住居と気候 |
|
|
|
|
103 |
第15章 気候・気象と産業 |
|
|
|
|
104 |
概説 |
|
|
|
|
105 |
第1節 作物生産と気候 |
|
|
|
|
106 |
第2節 花の栽培と気候 |
|
|
|
|
107 |
第3節 水産業と気候・気象 |
|
|
|
|
108 |
第4節 果樹栽培と気候 |
|
|
|
|
109 |
第16章 生物と気候 |
|
|
|
|
110 |
概説 |
|
|
|
|
111 |
第1節 植物季節 |
|
|
|
|
112 |
第2節 動物季節 |
|
|
|
|
113 |
第3節 生物指標からみた気候 |
|
|
|
|
114 |
付録 |
|
|
|
|
115 |
岡田武松の足跡 |
|
|
|
|
116 |
千葉県気象災害年表 |
|
|
|
|
117 |
大気環境関係年表 |
|
|
|
|
118 |
気象官署,地域気象観測所,大気環境常時測定局設置状況一覧 |
|
|
|
|
119 |
気象観測点履歴一覧表 |
|
|
|
|
120 |
文献目録 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ