タイトルコード |
1000100595031 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
簡潔データ構造 |
書名ヨミ |
カンケツ データ コウゾウ |
叢書名 |
アルゴリズム・サイエンスシリーズ
|
叢書番号 |
8 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
定兼 邦彦/著
|
著者名ヨミ |
サダカネ クニヒコ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
共立出版
|
出版年月 |
2018.2 |
本体価格 |
¥3400 |
ISBN |
978-4-320-12174-4 |
ISBN |
4-320-12174-4 |
数量 |
11,215p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
007.64
|
件名 |
プログラミング(コンピュータ)
アルゴリズム
|
注記 |
文献:p199〜209 |
内容紹介 |
基本的な簡潔データ構造(ビットベクトル、文字列、木構造等)の理論を説明。理論的性能を保ったまま簡単化され、容易に実装可能であり実際の性能も良いデータ構造を中心に説明する。 |
著者紹介 |
1971年生まれ。東京大学大学院理学系研究科情報科学専攻博士課程修了。同大学院情報理工学系研究科数理情報学専攻教授。博士(理学)。専門はアルゴリズムとデータ構造。 |
目次タイトル |
第1章 はじめに |
|
1.1 背景 1.2 簡潔データ構造の歴史 1.3 本書の構成 |
|
第2章 基本事項 |
|
2.1 計算モデル 2.2 標準的な記号と関数 2.3 情報理論的下限 2.4 簡潔データ構造 2.5 エントロピー 2.6 整数の符号化 2.7 整数列の符号化 |
|
第3章 基本的な簡潔データ構造 |
|
3.1 ビットベクトルの簡潔データ構造 3.2 パタンに対するrank/select 3.3 疎なべクトルの簡潔データ構造 3.4 非常に疎なベクトルの簡潔データ構造 3.5 下限 3.6 実装上の工夫 3.7 文献ノート |
|
第4章 ウェーブレット木 |
|
4.1 文字列でのrank/select 4.2 アルファベットサイズが大きいとき 4.3 その他の演算 4.4 ハフマン型ウェーブレット木 4.5 多分岐ウェーブレット木 4.6 直接アドレス可能符号 4.7 直交領域探索 4.8 文献ノート |
|
第5章 区間最小値問い合わせ |
|
5.1 問題の定義 5.2 RMQをLCAに帰着 5.3 LCAをRMQに帰着 5.4 ±1 RMQ問題 5.5 RMQ問題の定数時間アルゴリズム 5.6 RMQ問題の4nビットデータ構造 5.7 RMQ問題の2nビットデータ構造 5.8 サイズの下限 5.9 文献ノート |
|
第6章 順序木 |
|
6.1 順序木の基本操作 6.2 LOUDS表現 6.3 括弧列(BP)表現 6.4 DFUDS表現 6.5 BP表現のより簡単なデータ構造 6.6 動的な簡潔順序木 6.7 文献ノート |
|
第7章 文字列検索のデータ構造 |
|
7.1 文字列検索の基本問題 7.2 接尾辞配列 7.3 接尾辞木 7.4 圧縮接尾辞配列 7.5 圧縮接尾辞木 7.6 文書集合に対するデータ構造 7.7 文献ノート |
|
第8章 BW変換 |
|
8.1 ブロックソート圧縮法 8.2 逆BW変換とLF関数 8.3 FM‐index 8.4 圧縮接尾辞配列とFM‐indexの関係 8.5 双方向BW変換 8.6 ラベル付き木の圧縮 8.7 de Bruijnグラフの圧縮 8.8 文献ノート |