蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般開架 | 301/7/ | 1102037766 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001706187 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
社会科学原論講義 |
書名ヨミ |
シャカイ カガク ゲンロン コウギ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
田村 正勝/著
|
著者名ヨミ |
タムラ マサカツ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
早稲田大学出版部
|
出版年月 |
2007.1 |
本体価格 |
¥4300 |
ISBN |
978-4-657-07102-6 |
ISBN |
4-657-07102-6 |
数量 |
14,421,8p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
301
|
件名 |
社会科学
|
内容紹介 |
社会科学とはどんな学問か? 現実から乖離した社会科学の諸分野を横断して複合する社会現象を分析する。早稲田大学社会科学部における講義「社会科学方法論」を書き下ろしたもの。 |
著者紹介 |
1945年長野県生まれ。早稲田大学大学院経済学研究科博士課程修了。同大学社会科学総合学術院教授。経済学博士。著書に「社会科学のための哲学」「見える自然と見えない自然」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
Ⅰ 社会科学の反省 |
|
|
|
|
2 |
1 近代社会および近代文明の根本問題 |
|
|
|
|
3 |
2 社会科学(The Social Science) |
|
|
|
|
4 |
3 中世社会の構造と人間観の展開 |
|
|
|
|
5 |
4 近代社会の成立と葛藤 |
|
|
|
|
6 |
5 「人間性の宗教」の誕生 |
|
|
|
|
7 |
Ⅱ 社会科学ならびに科学的認識の本質 |
|
|
|
|
8 |
6 社会科学の誕生 |
|
|
|
|
9 |
7 自由経済 |
|
|
|
|
10 |
8 合理主義および科学の本質と近代史の展開 |
|
|
|
|
11 |
9 近代的認識に対する批判 |
|
|
|
|
12 |
Ⅲ 自由主義経済社会の論理と軌跡 |
|
|
|
|
13 |
10 資本主義経済の発展と慢性不況の経済学 |
|
|
|
|
14 |
11 階級対立の理論的解明 |
|
|
|
|
15 |
12 ケインズおよびマルクスの理論による日本経済の検証 |
|
|
|
|
16 |
Ⅳ 経済と法および政治の展開と人間疎外 |
|
|
|
|
17 |
13 経済と法および法治国家と民主主義 |
|
|
|
|
18 |
14 景気対策から政治国家へ |
|
|
|
|
19 |
15 行政の肥大化と官僚政治 |
|
|
|
|
20 |
16 政党政治と民主主義および議会制民主主義の蘇生 |
|
|
|
|
21 |
17 人間疎外の変遷と深化 |
|
|
|
|
22 |
Ⅴ 科学・哲学・宗教と道徳およびエートス |
|
|
|
|
23 |
18 政治学の哲学的展開と必然・自由・偶然 |
|
|
|
|
24 |
19 道徳の回復と企業の社会的責任 |
|
|
|
|
25 |
20 社会のエートスと宗教 |
|
|
|
|
26 |
21 日本人のエートスと精神的ダイナミズム |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ