検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

コメニウスの旅 

著者名 相馬 伸一/著
著者名ヨミ ソウマ シンイチ
出版者 九州大学出版会
出版年月 2018.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架37123/36/2102855170一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100641438
書誌種別 図書
書名 コメニウスの旅 
書名ヨミ コメニウス ノ タビ
<生ける印刷術>の四世紀
言語区分 日本語
著者名 相馬 伸一/著
著者名ヨミ ソウマ シンイチ
出版地 福岡
出版者 九州大学出版会
出版年月 2018.8
本体価格 ¥7800
ISBN 978-4-7985-0237-3
ISBN 4-7985-0237-3
数量 12,359,22p
大きさ 22cm
分類記号 371.2348
個人件名 Comenius Johann Amos
注記 文献:p339〜352
内容紹介 世界初の絵入り教科書「世界図絵」を著した17世紀チェコの思想家コメニウス。「近代教育学の祖」という限定的イメージをもたらした、4世紀にわたる彼をめぐる言説の歴史を、日欧の史料を駆使して描き出す試み。
著者紹介 1963年札幌市生まれ。筑波大学大学院博士課程教育学研究科単位取得退学。博士(教育学)(筑波大学)。佛教大学教育学部教授。著書に「ヨハネス・コメニウス」など。
目次タイトル 第一章 漆黒の一七世紀より
一 一七世紀の時代相をめぐって 二 光の思想家コメニウス 三 論点としてのコメニウス
第二章 伏流する一八世紀
一 啓蒙主義のコメニウス批判 二 避難所としてのドイツ 三 暗黒としてのチェコ 四 仲介者ヘルダー むすび
第三章 湧出する一九世紀
一 チェコ民族再生運動のなかで 二 「近代教育学の祖」の誕生 三 日本における受容 四 照らしあい広がる言説 むすび
第四章 眩惑する二〇世紀
一 二つの戦争の時代 二 東西冷戦のなかで 三 戦後日本の教育学のなかで 四 プラハの春前後 むすび
第五章 模索する二一世紀へ
一 冷戦終結と近代の再考 二 歴史記述をめぐる課題 三 歴史の意味の恢復に向けて むすび



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
314.1
国会 参議院
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。