検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

在庁官人と武士の生成 

著者名 森 公章/著
著者名ヨミ モリ キミユキ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2013.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫32213/37/2102587800一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100092603
書誌種別 図書
書名 在庁官人と武士の生成 
書名ヨミ ザイチョウ カンジン ト ブシ ノ セイセイ
言語区分 日本語
著者名 森 公章/著
著者名ヨミ モリ キミユキ
出版地 東京
出版者 吉川弘文館
出版年月 2013.9
本体価格 ¥10000
ISBN 978-4-642-04608-4
ISBN 4-642-04608-4
数量 11,280,7p
大きさ 22cm
分類記号 322.13
件名 官人   武士
内容紹介 国書生・判官代や受領郎等の様相などの検討を通じて、国衙機構の成立・変遷を解明。武芸を体現する「相撲人」と古代豪族の関係に着目し、従来の源平両氏中心とは異なる視角から、武士成立の道筋を探究する。
著者紹介 1958年岡山県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。東洋大学教授。博士(文学)。著書に「長屋王家木簡の基礎的研究」「成尋と参天台五臺山記の研究」など。
目次タイトル 第一部 在庁官人と国衙機構の成立
第一章 外散位に関する諸問題 第二章 国書生に関する基礎的考察 第三章 良吏の光と影 第四章 国務運営の諸相と受領郎等の成立
第二部 相撲人と武士、国衙
第一章 『因幡国伊福部臣古志』と因幡国の相撲人小考 第二章 古代土佐国・讃岐国の相撲人 第三章 古代常陸国の相撲人と国衙機構 付論 古代阿波国と国郡機構



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

森 公章
1993
507.7
工業英語
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。