蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 書庫別A | 33222/116/ | 2102627559 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100139514 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
世界を動かす消費者たち |
書名ヨミ |
セカイ オ ウゴカス ショウヒシャタチ |
|
新たな経済大国・中国とインドの消費マインド |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
マイケル・J.シルバースタイン/著
アビーク・シンイ/著
キャロル・リャオ/著
デビッド・マイケル/著
市井 茂樹/監訳
津坂 美樹/監訳
北川 知子/訳
|
著者名ヨミ |
マイケル J シルバースタイン アビーク シンイ キャロル リャオ デビッド マイケル イチイ シゲキ ツザカ ミキ キタガワ トモコ |
著者名原綴 |
Silverstein Michael J. Singhi Abheek Liao Carol Michael David |
出版地 |
東京 |
出版者 |
ダイヤモンド社
|
出版年月 |
2014.1 |
本体価格 |
¥1800 |
ISBN |
978-4-478-02542-0 |
ISBN |
4-478-02542-0 |
数量 |
24,324p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
332.22
|
件名 |
中国-経済
インド-経済
消費者
|
注記 |
原タイトル:The $10 trillion prize |
内容紹介 |
新しい王や王妃として、世界経済に君臨するインドと中国の消費者は、消費によって世界を変えようとしている。徹底したインタビューと、21カ国2万4000人に及ぶ調査をもとに、2つの巨大市場の実像を描く。 |
著者紹介 |
BCGシカゴオフィスシニア・パートナー&マネージング・ディレクター。共著に「なぜ高くても買ってしまうのか」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
平和構築における民主化支援と国連の役割 |
篠田 英朗/著 |
|
|
|
2 |
国際民主主義の正統性とその危機 |
桐山 孝信/著 |
|
|
|
3 |
国連と「我ら人民」(‘We the Peoples')の関係 |
杉浦 功一/著 |
|
|
|
4 |
米国における国連不信と保守派の言説 |
中山 俊宏/著 |
|
|
|
5 |
民主主義と国際連合 |
クリストファー・ジョイナー/著 |
|
|
|
6 |
国連システムのグッド・ガバナンス支援に対する一考察 |
小山田 英治/著 |
|
|
|
7 |
タリバン支配下における人権アプローチによる子どものエンパワーメント |
勝間 靖/著 |
|
|
|
8 |
民主化と国際連合 |
ロビン・ラドウィッグ/著 |
|
|
|
9 |
国際刑事裁判所(ICC)の非当事国国民に対する管轄権 |
妻木 伸之/著 |
|
|
|
10 |
横田洋三・山村恒雄編『現代国際法と国連・人権・裁判』 |
植木 俊哉/著 |
|
|
|
11 |
納家政嗣『国際紛争と予防外交』 |
多田 透/著 |
|
|
|
12 |
川端清隆『アフガニスタン-国連和平活動と地域紛争』 |
佐渡 紀子/著 |
|
|
|
13 |
人間の安全保障委員会『安全保障の今日的課題』 |
福島 安紀子/著 |
|
|
|
14 |
ナイジェル・D・ホワイト『国際連合システム-国際正義に向かって』 |
水島 朋則/著 |
|
|
|
15 |
「国際公務員制度研究分科会」活動報告 |
弓削 昭子/著 |
|
|
|
16 |
国連システム学術評議会(ACUNS)の発展と課題 |
内田 孟男/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ