蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 書庫別D | 31123/117/ | 0106643388 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100645063 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
共和制の理念 |
書名ヨミ |
キョウワセイ ノ リネン |
|
イマヌエル・カントと一八世紀末プロイセンの「理論と実践」論争 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
網谷 壮介/著
|
著者名ヨミ |
アミタニ ソウスケ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
法政大学出版局
|
出版年月 |
2018.8 |
本体価格 |
¥5000 |
ISBN |
978-4-588-15094-4 |
ISBN |
4-588-15094-4 |
数量 |
8,339,25p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
311.234
|
個人件名 |
Kant Immanuel |
注記 |
文献:巻末p11〜25 |
内容紹介 |
カントは理想主義的・非政治的な哲学者だったのか。カントが18世紀末プロイセンの現実を共和制の理念に従って変革する意図をもっていたことを明らかにし、その政治的な思考様式を現代の規範理論の前に一種の範例として提示。 |
著者紹介 |
1987年大阪府生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士後期課程修了。博士(学術)。立教大学法学部助教。著書に「カントの政治哲学入門」など。 |
目次タイトル |
序論 |
|
非政治的な哲学者カント 方法と視座 課題と構成 |
|
第一章 理論と実践 |
|
第一節 プロイセンの論争 第二節 カントの介入 第三節 根源的契約の理念 第四節 カントとフランス革命 |
|
第二章 自由の権利 |
|
第一節 法の普遍的原理 第二節 法的な、そして共和主義的な自由 第三節 人間の権利と人間性の権利 |
|
第三章 私法から公法へ |
|
第一節 取得的権利の正当化 第二節 自然法学における所有 第三節 自然状態からの脱出義務 |
|
第四章 共和制の理念 |
|
第一節 <理念の国家>あるいは純粋共和制 第二節 代表の概念 第三節 <現象の国家>における複数の共和制 |
|
第五章 執行する法論としての政治 |
|
第一節 政治的思慮批判 第二節 執行する法論あるいは共和主義的統治 第三節 暫定性の政治学 |
|
第六章 人民の抗議と共和主義 |
|
第一節 抵抗と抗議 第二節 ドイツにおける言論の自由 第三節 抗議の行為遂行的な力 |
|
結論 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ