検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

橘孝三郎の農本主義と超国家主義 

著者名 菅谷 務/著
著者名ヨミ スガヤ ツトム
出版者 岩田書院
出版年月 2013.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A31121/59/2102618030一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100128402
書誌種別 図書
書名 橘孝三郎の農本主義と超国家主義 
書名ヨミ タチバナ コウザブロウ ノ ノウホン シュギ ト チョウコッカ シュギ
もう一つの近代
言語区分 日本語
著者名 菅谷 務/著
著者名ヨミ スガヤ ツトム
出版地 東京
出版者 岩田書院
出版年月 2013.11
本体価格 ¥3000
ISBN 978-4-87294-833-2
ISBN 4-87294-833-2
数量 224p
大きさ 21cm
分類記号 311.21
件名 政治思想-日本   農本主義
個人件名 橘 孝三郎
内容紹介 1930年代に時代をリードした橘孝三郎の「農本主義」思想を体制変革の思想として捉え、橘が本当に訴えたかったものは何か、そこからどのような歴史の教訓を引き出せるのかを考察する。『茨城の思想研究』掲載に加筆修正。
著者紹介 1950年茨城県生まれ。明治大学大学院政治経済学研究科博士課程修了。日本政治思想史専攻。前茨城大学非常勤講師。茨城大学五浦美術文化研究所客員所員。著書に「近代茨城の自画像」等。
目次タイトル 第一章 「超国家主義」への軌跡
一 橘孝三郎と風見章をつなぐもの 二 未発掘とされた「日本皇道国体本義」と「改造建設具体案」 三 風見章の「日記」にみる日中戦争前後 四 戦争正当化への途 五 橘の国家改造案と支那建設案 六 国家の起源をめぐる模索 七 「共同体」と「国家」 八 「国民国家像」の変容
第二章 橘孝三郎の「農本主義」と<共生>の思想
一 「農業」と「工業」 二 「覇道国家」と「王道国家」 三 宗教的国家観の成立 四 橘の戦争観 五 天皇と大嘗祭 六 「農本主義」と<共生の原理>
第三章 「日本ファシズム」と超国家主義思想の位相
一 北一輝にみる「近代性」 二 二つの「労働観」 三 「農」と「遊戯性」 四 「時代体験」の在り方と歴史意識 五 総力戦下の「ユートピア」と「イデオロギー」
第四章 橘孝三郎にみる「現人神」と「イエス・キリスト」
一 「普遍神」としての「現人神」の発見 二 「スメミチ」(「皇道」)の両義性 三 「戦争」と「革新」 四 橘にみる戦争批判の視点 五 宗教思想としての農本主義



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1993
571.2
粉体
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。