蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
戦後沖縄通貨変遷史
|
著者名 |
山内 昌尚/著
|
著者名ヨミ |
ヤマウチ マサナオ |
出版者 |
琉球新報社
|
出版年月 |
2004.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 書庫別A | 3373/8/ | 2101715639 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001220095 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
戦後沖縄通貨変遷史 |
書名ヨミ |
センゴ オキナワ ツウカ ヘンセンシ |
|
米軍統治時代を中心に |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
山内 昌尚/著
|
著者名ヨミ |
ヤマウチ マサナオ |
出版地 |
那覇 |
出版者 |
琉球新報社
|
出版年月 |
2004.4 |
本体価格 |
¥1600 |
ISBN |
4-89742-058-X |
数量 |
67p |
大きさ |
30cm |
分類記号 |
337.3
|
件名 |
通貨政策
沖縄県-経済
|
内容紹介 |
お札を見ればあの頃の暮らしがよみがえる。「眼で見る」沖縄戦後史。なつかしのB円からドル、円、そして幻の久米島金券まで、時代とともに移り変わってきた戦後沖縄の通貨を原寸・カラーで掲載する。 |
著者紹介 |
1936年大阪府生まれ。琉球大学文理学部史学及地理学科卒業。琉球銀行営業推進部相談役、奈良県白鳳女子短期大学入試広報部参事等を歴任し、現在、貨幣史研究家、コイン収集家として活動中。 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ