蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 書庫別A | 37210/115/ | 2102126287 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001828537 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
各種学校の歴史的研究 |
書名ヨミ |
カクシュ ガッコウ ノ レキシテキ ケンキュウ |
|
明治東京・私立学校の原風景 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
土方 苑子/編
|
著者名ヨミ |
ヒジカタ ソノコ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
東京大学出版会
|
出版年月 |
2008.2 |
本体価格 |
¥6000 |
ISBN |
978-4-13-056213-3 |
ISBN |
4-13-056213-3 |
数量 |
8,351,13p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
372.106
|
件名 |
日本-教育
私立学校-歴史
各種学校-歴史
|
内容紹介 |
国家の教育制度が確立してゆく過程で、民の教育ニーズに応え活発に設立されていった民間の諸学校。東京の事例を中心にその実態に迫り、各種学校に焦点をあてて、近代教育制度の成立期を見直し、各種学校の意義を検討する。 |
著者紹介 |
国立教育研究所・教育史料調査室長、東京大学大学院教育学研究科教授を経て、東京大学名誉教授、帝京平成大学教授。著書に「近代日本の学校と地域社会」「東京の近代小学校」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
第一部 全国各種学校の概観 |
|
|
|
|
2 |
第一章 なぜ各種学校か? |
|
|
|
|
3 |
第二章 各種学校のはじまり |
|
|
|
|
4 |
第三章 学校制度体系と各種学校 |
|
|
|
|
5 |
第四章 道府県統計書にみる各種学校の全国動向 |
|
|
|
|
6 |
第二部 東京の各種学校 |
|
|
|
|
7 |
第五章 東京の各種学校概容 |
|
|
|
|
8 |
第六章 各種学校の立地と地域性 |
|
|
|
|
9 |
第七章 簿記関係各種学校の変容 |
|
|
|
|
10 |
第八章 各種学校における唱歌・音楽教育 |
|
|
|
|
11 |
第九章 医療系の各種学校 |
|
|
|
|
12 |
第一〇章 女子の通う各種学校 |
|
|
|
|
13 |
第一一章 各種学校の教員像 |
|
|
|
|
14 |
第三部 各種学校研究の意義 |
|
|
|
|
15 |
第一二章 「私立学校令」制定史再考 |
|
|
|
|
16 |
第一三章 「各種学校」という研究対象 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ