蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日光地域の集落地理学的研究
|
著者名 |
岸野 稔/著
|
著者名ヨミ |
キシノ ミノル |
出版者 |
随想舎
|
出版年月 |
2007.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 2132/11/ | 2102014155 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001715479 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日光地域の集落地理学的研究 |
書名ヨミ |
ニッコウ チイキ ノ シュウラク チリガクテキ ケンキュウ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
岸野 稔/著
|
著者名ヨミ |
キシノ ミノル |
出版地 |
宇都宮 |
出版者 |
随想舎
|
出版年月 |
2007.2 |
本体価格 |
¥2800 |
ISBN |
978-4-88748-151-0 |
ISBN |
4-88748-151-0 |
数量 |
335p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
213.2
|
件名 |
日光市-歴史
|
注記 |
文献:p333~334 |
内容紹介 |
集落としての門前町日光はいかに成立し、現状はどうなのか。湯元温泉の元湯、湯宿はいかなる変遷を遂げたのか。そして、日光地域の村落形成過程とは。近世、近代における日光地域の変容を、地理学的視点から解析した研究書。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
第1章 日光市街地の研究 |
|
|
|
|
2 |
第1節 門前町日光の成立 ~概要~ |
|
|
|
|
3 |
第2節 市街地構造の変化 ~近代100年と門前町の動揺~ |
|
|
|
|
4 |
第3節 ペンションの展開と門前町機能の空洞化 |
|
|
|
|
5 |
第4節 日光市湯元温泉の400年 ~その元湯の変遷~ |
|
|
|
|
6 |
第2章 村落の研究 |
|
|
|
|
7 |
第1節 村落の変貌に果たす農地の役割 |
|
|
|
|
8 |
第2節 村落の研究1 今市市轟を例とする村落研究の目的と調査地概況 |
|
|
|
|
9 |
第3節 村落の研究2 近世轟村の社会経済状況 |
|
|
|
|
10 |
第4節 村落の研究3 幕末轟村の尊徳仕法 |
|
|
|
|
11 |
第5節 村落の研究4 轟の人口推移(江戸~現代)と土地利用変化(近代100年) |
|
|
|
|
12 |
付章 日光地域の地誌 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ