検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

江戸の文苑と文章学 

著者名 杉本 つとむ/著
著者名ヨミ スギモト ツトム
出版者 早稲田大学出版部
出版年月 1996.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般書庫8160/36/1101504955一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001035080
書誌種別 図書
書名 江戸の文苑と文章学 
書名ヨミ エド ノ ブンエン ト ブンショウガク
言語区分 日本語
著者名 杉本 つとむ/著
著者名ヨミ スギモト ツトム
出版地 東京
出版者 早稲田大学出版部
出版年月 1996.12
本体価格 ¥8544
ISBN 4-657-96926-9
数量 506,13p
大きさ 22cm
分類記号 816
件名 文章   日本文学-歴史-江戸時代
内容紹介 文章学という新たな構想に立脚し、文体・修辞・宛字などを読み解く。宣長、徂徠、西鶴を始めとする江戸期の国学者・漢学者、蘭学者、文学者たちが、どのように文章を書き、或いは文章を研究の対象として考えていたかを考察する。



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

建設省下水道部 下水道法令研究会
1995
518.2
下水道-法令
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。