蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
二葉亭・漱石と自然主義
|
著者名 |
田中 保隆/著
|
著者名ヨミ |
タナカ ヤスタカ |
出版者 |
翰林書房
|
出版年月 |
2003.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 91026/680/ | 2101572376 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001316311 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
二葉亭・漱石と自然主義 |
書名ヨミ |
フタバテイ ソウセキ ト シゼン シュギ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
田中 保隆/著
|
著者名ヨミ |
タナカ ヤスタカ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
翰林書房
|
出版年月 |
2003.1 |
本体価格 |
¥12000 |
ISBN |
4-87737-161-3 |
数量 |
620p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
910.261
|
件名 |
日本文学-歴史-明治時代
自然主義(文学)
|
個人件名 |
二葉亭 四迷 |
注記 |
田中保隆略年譜・著作目録 田中夏美作成:p606~612 |
内容紹介 |
明治文学研究を中心に、その中でも二葉亭四迷・夏目漱石・自然主義について書かれた論をまとめて収録する。 |
著者紹介 |
山口県出身。1911年~2000年。東京帝国大学大学院満期退学。専修大学教授、聖心女子大学教授等を歴任。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
二葉亭四迷 |
|
|
|
|
2 |
二葉亭と自然主義 |
|
|
|
|
3 |
夏目漱石 |
|
|
|
|
4 |
夏目漱石 |
|
|
|
|
5 |
夏目漱石・留学 |
|
|
|
|
6 |
鈴木三重吉・森田草平・内田百間・中勘助 |
|
|
|
|
7 |
大正期教養派の評論 |
|
|
|
|
8 |
鷗外・漱石と竜之介 |
|
|
|
|
9 |
『新思潮』と芥川竜之介 |
|
|
|
|
10 |
重右衛門の最後 |
|
|
|
|
11 |
長谷川天渓の評論活動に就いて |
|
|
|
|
12 |
籔睨みの弁 |
|
|
|
|
13 |
森鷗外と上田敏 |
|
|
|
|
14 |
一九三四年上半期明治文学研究の動向に関聯する断章 |
|
|
|
|
15 |
何処へ |
|
|
|
|
16 |
名詩鑑賞 |
|
|
|
|
17 |
『破戒』と『蒲団』 |
|
|
|
|
18 |
短歌に於ける自然主義 |
|
|
|
|
19 |
樗牛的浪曼主義の開展 |
|
|
|
|
20 |
長谷川天渓 |
|
|
|
|
21 |
自然主義文学の展開 |
|
|
|
|
22 |
自然主義における小説の理念 |
|
|
|
|
23 |
非自然主義の動向 |
|
|
|
|
24 |
自然主義・反自然主義の評論 |
|
|
|
|
25 |
明治から大正へ |
|
|
|
|
26 |
田山花袋 |
|
|
|
|
27 |
『生』『妻』『縁』 |
|
|
|
|
28 |
日露戦争と田山花袋 |
|
|
|
|
29 |
岩野泡鳴 |
|
|
|
|
30 |
泡鳴と秋江 |
|
|
|
|
31 |
白鳥文学のからくり |
|
|
|
|
32 |
葛西善蔵仮説 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
中国-歴史-宋時代 中国-歴史-元時代 土地制度-中国
前のページへ