検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

律令国家と土地支配 

著者名 三谷 芳幸/著
著者名ヨミ ミタニ ヨシユキ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2013.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架61122/40/2102558470一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100032276
書誌種別 図書
書名 律令国家と土地支配 
書名ヨミ リツリョウ コッカ ト トチ シハイ
言語区分 日本語
著者名 三谷 芳幸/著
著者名ヨミ ミタニ ヨシユキ
出版地 東京
出版者 吉川弘文館
出版年月 2013.3
本体価格 ¥9500
ISBN 978-4-642-04603-9
ISBN 4-642-04603-9
数量 8,297,7p
大きさ 22cm
分類記号 611.221
件名 土地制度-日本   律令
内容紹介 律令田制について天聖令を用いた日中の比較を行い、日本古代土地制度の構造と展開を考察する。また、山野支配を通して王土思想の発展を追い、勧農における天皇の役割を中国皇帝と比較しつつ分析する。
著者紹介 1967年香川県生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程単位取得退学。文部科学省教科書調査官。
目次タイトル 序章 律令国家論と土地制度研究
一 律令国家論の枠組み 二 土地制度研究の論点 三 本書の課題と構成
第一部 班田制の構造と展開
第一章 律令国家と校班田
はじめに 一 田令23班田条の班田手続き 二 延喜民部省式の班田手続き 三 諸国における校班田の実態 四 造籍と校班田の全体構造 おわりに
第二章 班符と租帳
はじめに 一 十世紀における班田の機能 二 班符宣旨による租帳勘済 三 古記録にみる班符と租帳勘済 四 中央政府による田数把握と国土支配 おわりに
第二部 律令田制の特質
第一章 職田の論理
はじめに 一 日唐田令の職田規定 二 職田の支給手続き 三 職田の支給範囲 四 職田制の成立と展開 おわりに
第二章 公田と賜田
はじめに 一 公田条と賜田条の条文配列 二 公田条の意義 三 賜田条の意義 おわりに
第三章 神田と寺田
はじめに 一 神田・寺田の本質 二 神田・寺田に対する国家的統制 おわりに
第四章 令制官田の構造と展開
はじめに 一 令制官田の構造的特質 二 延喜式の官田制 三 延喜式以降の官田制 おわりに
第三部 土地支配と王権
第一章 律令国家の山野支配と王土思想
はじめに 一 中国古代の山野支配 二 天武・持統朝の山野支配 三 八世紀の山野支配 四 九世紀の山野支配 五 日中の山野支配と王土思想 おわりに
第二章 律令国家の勧農と天皇
はじめに 一 勧農の政令 二 籍田と力田 三 天皇と勧農の祭祀 おわりに
終章 律令国家と土地支配の展開



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996
611.23
農地法 土地制度
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。