蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
新井豊美評論集 2
|
著者名 |
新井 豊美/著
|
著者名ヨミ |
アライ トヨミ |
出版者 |
思潮社
|
出版年月 |
2014.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般開架 | 9115/132/2 | 2102675313 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100231967 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
新井豊美評論集 2 |
巻次(漢字) |
2 |
書名ヨミ |
アライ トヨミ ヒョウロンシュウ |
各巻書名 |
歩くための地誌 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
新井 豊美/著
|
著者名ヨミ |
アライ トヨミ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
思潮社
|
出版年月 |
2014.11 |
本体価格 |
¥2700 |
ISBN |
978-4-7837-1697-6 |
ISBN |
4-7837-1697-6 |
数量 |
254p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
911.5
|
件名 |
詩(日本)
|
内容紹介 |
誰のこころにも、どんな犬にも、歩行のための地図というものがあるだろう。そのための地誌を語りたい-。対象への澄明な眼差しと詩への愛情に支えられた詩人論と、著者の詩の魅力に通じるエッセイ「歩くための地誌」を収載。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
歩くための地誌 |
|
|
|
|
2 |
翔ぶ足 |
|
|
|
|
3 |
多摩川まで |
|
|
|
|
4 |
桐の花 |
|
|
|
|
5 |
蟬 |
|
|
|
|
6 |
塩田をめぐる追憶 |
|
|
|
|
7 |
尾道 |
|
|
|
|
8 |
里神楽 |
|
|
|
|
9 |
私の九州 |
|
|
|
|
10 |
私の九州 |
|
|
|
|
11 |
逸見猶吉と谷中村 |
|
|
|
|
12 |
逸見猶吉と谷中村 |
|
|
|
|
13 |
鶴の声を聴く |
|
|
|
|
14 |
尾形亀之助の「顔」を歩く |
|
|
|
|
15 |
ジョバンニ・ヴェルガについて |
|
|
|
|
16 |
書くことと歩くこと |
|
|
|
|
17 |
『四千の日と夜』の栄光と不幸 |
|
|
|
|
18 |
『一瞬』について |
|
|
|
|
19 |
夜鶯ではなくよしきりが |
|
|
|
|
20 |
構造化された「問い」 |
|
|
|
|
21 |
母たちへの賛歌 |
|
|
|
|
22 |
立ちすくむ荒野 |
|
|
|
|
23 |
疾走する風土 |
|
|
|
|
24 |
蝶と蝶道 |
|
|
|
|
25 |
死者と生者の<西>への遊行 |
|
|
|
|
26 |
野の果てまで |
|
|
|
|
27 |
見ることの深さ |
|
|
|
|
28 |
反物語から詩物語へ |
|
|
|
|
29 |
「この町」で |
|
|
|
|
30 |
此岸と彼岸のあわいで |
|
|
|
|
31 |
新井豊美さんをめぐるいくつかの断想 |
倉田 比羽子/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ