タイトルコード |
1000100951771 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
20世紀日独経済関係史 1 |
巻次(漢字) |
1 |
書名ヨミ |
ニジッセイキ ニチドク ケイザイ カンケイシ |
各巻書名 |
国際定位 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
工藤 章/著
|
著者名ヨミ |
クドウ アキラ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
日本経済評論社
|
出版年月 |
2021.12 |
本体価格 |
¥12000 |
ISBN |
978-4-8188-2587-1 |
ISBN |
4-8188-2587-1 |
数量 |
15,779p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
332.106
|
件名 |
日本-経済関係-ドイツ-歴史
|
注記 |
文献:p741〜764 |
内容紹介 |
1927年通商航海条約から1943年経済協力協定、戦後のガット協議、1990年日本・EEC自動車合意まで。20世紀を通じての日本とドイツとの経済関係の歴史を、双方の通商政策の交錯に即して解き明かす。 |
著者紹介 |
1946年東京生まれ。東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。同大学名誉教授。著書に「日独経済関係史序説」など。 |
目次タイトル |
序章 課題と視角 |
|
第1章 国際通商条約網再建の一環としての二国間条約 |
|
はじめに 第1節 1911年条約の失効と暫定適用:1914年8月〜1925年1月 第2節 通商条約交渉と1926年染料協定:1925年1月〜1926年8月 第3節 1927年通商条約の調印とその後:1926年8月〜1930年4月 おわりに |
|
第2章 国際通商条約網崩壊後の通商関係の再構築 |
|
はじめに 第1節 1935年日独貿易取決め:1931年7月〜1937年7月 第2節 1936年「満」独貿易協定:1935年4月〜1937年11月 おわりに |
|
第3章 二国間協定の追求 |
|
はじめに 第1節 1938年「10月10日協定」:1937年7月〜1938年10月 第2節 1939年7月の貿易協定仮調印:1938年10月〜1939年9月 おわりに |
|
第4章 中国市場をめぐる日独間交渉 |
|
はじめに 第1節 損失補塡・地位保証とベルリン交渉:1938年1月〜1939年8月 第2節 華北での経済協力と現地交渉:1938年11月〜1939年9月 おわりに |
|
第5章 戦時経済協力の追求 |
|
はじめに 第1節 三国同盟条約と貿易協定交渉:1939年9月〜1941年4月 第2節 1943年経済協力協定:1941年4月〜1945年5月 おわりに |
|
第6章 貿易統制下の二国間関係 |
|
はじめに 第1節 貿易支払協定と貿易計画:1945年8月〜1955年10月 第2節 日本のガット加盟-二国間交渉:1955年3月〜9月 おわりに |
|
第7章 貿易自由化と二国間協定 |
|
はじめに 第1節 ガットにおける「ドイツ問題」:1955年10月〜1958年10月 第2節 1960年貿易協定とガット協議:1958年4月〜1960年7月 第3節 貿易協定のレヴューとガット協議:1960年7月〜1970年7月 おわりに |
|
第8章 EEC共通通商政策と日独通商関係 |
|
はじめに 第1節 EECの対日通商政策と共通通商政策:1958年1月〜1970年2月 第2節 日本・EEC貿易協定交渉と西ドイツ:1970年2月〜1971年8月 第3節 日本・EEC交渉の停滞と西ドイツ:1971年8月〜1979年11月 第4節 通商対立とEEC対日共通通商政策:1976年10月〜1991年7月 おわりに |
|
終章 総括 |