蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
東京大学マグナム望遠鏡物語
|
著者名 |
吉井 譲/著
|
著者名ヨミ |
ヨシイ ユズル |
出版者 |
東京大学出版会
|
出版年月 |
2003.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般書庫 | 4423/10/ | 1101864726 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001178525 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
東京大学マグナム望遠鏡物語 |
書名ヨミ |
トウキョウ ダイガク マグナム ボウエンキョウ モノガタリ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
吉井 譲/著
|
著者名ヨミ |
ヨシイ ユズル |
出版地 |
東京 |
出版者 |
東京大学出版会
|
出版年月 |
2003.8 |
本体価格 |
¥2800 |
ISBN |
4-13-063701-0 |
数量 |
211,10p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
442.3
|
件名 |
望遠鏡(天体)
|
注記 |
表紙の書名:The story of the magnum telescope project |
注記 |
文献:巻末p3 マグナムプロジェクトの年譜:巻末p9 |
内容紹介 |
不可能といわれた科学研究プロジェクト。執念が生んだ奇跡の大逆転-。日本初のCOE、東大初期宇宙研究センターが、幾多の規制や前例の壁を乗り越え、マウイ島に独自の光学赤外線望遠鏡を設置するまでを描く。 |
著者紹介 |
1951年生まれ。東北大学大学院理学研究科博士課程(天文学専攻)修了。現在、東京大学大学院理学系研究科教授。天文学教育研究センター長。理学博士。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
可能性表現とその周辺 |
曹 大峰/著 |
|
|
|
2 |
「見える」と“看得見”について |
王 学群/著 |
|
|
|
3 |
日中対照研究から見る可能表現 |
張 岩紅/著 |
|
|
|
4 |
<不可能>の言語化に関する日中両語の対照研究 |
姚 艶玲/著 |
|
|
|
5 |
可能性述補結構応該二分還是三分? |
劉 勲寧/著 |
|
|
|
6 |
“~不了”は二つか |
荒川 清秀/著 |
|
|
|
7 |
可能表現に用いる能願動詞“能” |
高橋 弥守彦/著 |
|
|
|
8 |
以“能”為紐帯的現代漢語可能表達系統 |
魯 暁【コン】/著 |
|
|
|
9 |
可能補語-何を教えるか |
山田 留里子/著 |
|
|
|
10 |
可能補語使用時の制約要因 |
安本 真弓/著 |
|
|
|
11 |
有対自動詞無表記標示的可能義 |
張 威/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ