検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

せめぎ合う遺伝子 

著者名 Austin Burt/著
著者名ヨミ Austin Burt
出版者 共立出版
出版年月 2010.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架4672/80/1102211420一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002072559
書誌種別 図書
書名 せめぎ合う遺伝子 
書名ヨミ セメギアウ イデンシ
利己的な遺伝因子の生物学
言語区分 日本語
著者名 Austin Burt/著   Robert Trivers/著   藤原 晴彦/監訳   遠藤 圭子/訳
著者名ヨミ Austin Burt Robert Trivers フジワラ ハルヒコ エンドウ ケイコ
著者名原綴 Burt Austin Trivers Robert
出版地 東京
出版者 共立出版
出版年月 2010.3
本体価格 ¥4500
ISBN 978-4-320-05699-2
ISBN 4-320-05699-2
数量 16,644p
大きさ 22cm
分類記号 467.2
件名 遺伝子   進化論
注記 原タイトル:Genes in conflict
注記 文献:p517~615
内容紹介 自らの複製を推進するために狭量に振る舞うDNAで、自然界に絶えず出現する「利己的な遺伝子」。分子生物学や遺伝学から行動や進化に至るまで、利己的な遺伝子にまつわる問題や話題を広く詳しく紹介する。
著者紹介 ロンドンのインペリアル・カレッジ自然科学科・生物部門の進化遺伝学教授。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 1章 利己的な遺伝因子
2 1.1 遺伝的協調と遺伝的コンフリクト
3 1.2 “ドライヴ”を達成するための3つの方法
4 1.3 個体内における血縁コンフリクト
5 1.4 分布拡大の速度
6 1.5 ホスト集団に対する影響
7 1.6 利己的な遺伝因子の研究
8 1.7 本書の意図
9 2章 常染色体キラー
10 2.1 tハプロタイプ
11 2.2 他の配偶子キラー
12 2.3 母性効果キラー因子
13 2.4 植物の配偶体因子
14 3章 利己的な性染色体
15 3.1 双翅目における性染色体ドライヴ
16 3.2 げっ歯類の雌性化X(およびY)染色体
17 3.3 他のコンフリクト:性比と配偶者選択
18 4章 ゲノムインプリンティング
19 4.1 哺乳類におけるインプリンティングと親の投資
20 4.2 インプリンティング装置の進化
21 4.3 その他の形質:両親の庇護を受ける時期以降の社会的相互作用
22 4.4 インプリンティングと性染色体
23 4.5 他の分類群におけるゲノムインプリンティング
24 5章 利己的なミトコンドリアDNA
25 5.1 ミトコンドリアのゲノミクス:入門編
26 5.2 個体内におけるミトコンドリアの自然選択
27 5.3 細胞質雄性不妊(不稔)
28 5.4 ミトコンドリアと核のコンフリクトのその他の痕跡
29 6章 遺伝子変換とホーミング
30 6.1 バイアスのかかった遺伝子変換
31 6.2 ホーミングとレトロホーミング
32 6.3 集団遺伝子工学に用いられる人工HEG
33 7章 転移因子
34 7.1 分子構造と転移のメカニズム
35 7.2 集団生物学と自然選択
36 7.3 転移因子とホストの進化
37 7.4 起源
38 8章 フィーメールドライヴ
39 8.1 メスの減数分裂と利己的なセントロメア
40 8.2 フィーメールドライヴと核型の進化
41 8.3 生殖系列へ復帰する極体
42 9章 B染色体
43 9.1 ドライヴ
44 9.2 表現型に対する効果
45 9.3 中立的なB染色体と利益をもたらすB染色体
46 9.4 構造と内容
47 9.5 B染色体の起源
48 9.6 B染色体の存在にかかわる常染色体の要因
49 9.7 B染色体と性比
50 10章 ゲノム排除
51 10.1 オスにおける父方ゲノム排除(パラハプロディプロイド性)
52 10.2 キノコバエ(sciarid)の染色体システム
53 10.3 雑種発生,すなわちヘミクローン繁殖
54 10.4 雄性発生,すなわち母方ゲノム排除
55 11章 利己的な細胞系統
56 11.1 モザイク
57 11.2 キメラ
58 12章 まとめと今後の方向性
59 12.1 利己的な遺伝因子の論理
60 12.2 分子遺伝学
61 12.3 利己的な遺伝子と性
62 12.4 種内における利己的遺伝子の運命
63 12.5 種間移動
64 12.6 種間分布
65 12.7 ホストの進化における役割
66 12.8 利己的遺伝因子の知られざる世界

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996
682.1
交通-日本 道路-日本 河川-日本
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。