蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般書庫 | 1888/168/1 | 1101500517 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001034858 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
禅と芸術 1 |
巻次(漢字) |
1 |
書名ヨミ |
ゼン ト ゲイジュツ |
叢書名 |
叢書禅と日本文化
|
叢書番号 |
1 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
古田 紹欽/編集・解説
|
著者名ヨミ |
フルタ ショウキン |
出版地 |
東京 |
出版者 |
ぺりかん社
|
出版年月 |
1996.11 |
本体価格 |
¥3155 |
ISBN |
4-8315-0800-4 |
数量 |
344p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
188.8
|
件名 |
禅宗
芸術
|
内容紹介 |
心の教えを説く上でひたすら「無」を突きつめる禅の教義と、「有」そのものである水墨画などの禅画はどう結びつくのか。禅と禅美術の関係、絵画としての禅画など、禅と芸術の関係を様々な角度から論じる論文集。 |
著者紹介 |
1911年岐阜県生まれ。東京大学文学部印度哲学科卒業。北海道大学教授等を経て、現在、松ケ岡文庫長、花園大学客員教授、文学博士。著書に「仏教・その方位と風土」など多数。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
日本文化と禅 |
古田 紹欽/著 |
|
|
|
2 |
日本の禅・日本人の美意識 |
柳田 聖山/著 |
|
|
|
3 |
禅と美術 |
鈴木 大拙/著 |
|
|
|
4 |
禅芸術の理解 |
久松 真一/著 |
|
|
|
5 |
禅と美 |
柳 宗悦/著 |
|
|
|
6 |
無の芸術 |
山口 諭助/著 |
|
|
|
7 |
道元 |
唐木 順三/著 |
|
|
|
8 |
芸術境としての禅 |
小笠原 秀実/著 |
|
|
|
9 |
東洋の近代芸術に及ぼした禅の影響 |
小林 太市郎/著 |
|
|
|
10 |
絵画と禅 |
須田 剋太/著 |
|
|
|
11 |
禅芸術雑感 |
古田 紹欽/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ